教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もっと広い心を・・・

もっと広い心を・・・持つべきでしょうか?僕は2年目社員なのですが、同期に女子社員がいます。同期といっても、僕の方が年上です。 結論から言うと、その女子がたまに「小憎らしい」のです。多分の要因は、性別の違いと世代の違いでしょう。一見、大人しくて素直そうなのですが、こちらから何か教える時、たまに「え~~っ」とか「ふ~ん」とか「へえ~~」とか、こんなことやるの?みたいな返答をしてきます。僕だけならまだ良いのですが、僕の先輩に当たる、職級が上の社員に対してもそうなのです。この前なんざ、その先輩のことを“この人”呼ばわりし、「この人に頼まれた仕事です」などと軽々しい口を叩いていました。 さらに、こんなことがありました。自分が持っている案件について、社外打ち合わせがあるので同行して欲しいと頼んできました。それについては当然のことですし、僕も快く引き受けましたが・・・。「相手の会社がどこかわからない」「電車は何線なのか知らないから、時間を調べていない」とか言うのです。「おいっ、お前の案件だろコラ!やる気あんのか?」と思いました。 そのくせ、新入社員の女子に対しては「あの娘、自分がカワイイと思ってるのかしら?」みたいな発言をしていました。「お前こそ、自分のことカワイイと思ってんじゃねえのかコラ!」と思いました。 そういう言動から、あまり協力したくなくなりました。こういうのは、指導すべきなのですか?それとも、自分がバカなことに気付くまで、放置しといて良いでしょうか?

続きを読む

186閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    広い心も何も・・・。言ってあげないと分かりませんよ。 ① 「おいっ、お前の案件だろコラ!やる気あんのか?」⇒ と言ってあげましょうよ。 ② 「お前こそ、自分のことカワイイと思ってんじゃねえのかコラ!」⇒ と言ってあげればいいじゃないですか。 言ってあげることって大事です。私も偉そうに言える立場ではないですけど、あなたの人生をご自分で振り返ってどうですか?いろんな人から注意されて今がありますよね?一回も注意されないで今の自分があると思っていませんよね。②は確かに、わざわざ口に出す必要はないです。でも①は言わないといけません。広い心で無視するのではなく、広い心をもって言ってあげるのです。 全然、関係ない話ですけど、フジテレビ系の「トリビアの泉」って番組知っていますか?トリビアって「無駄知識」という意味ですよね。あの番組で「へぇ~」「へぇ~」「へぇ~」で、「3へぇ」とかやっていましたよね。誰かが説明してくれた事に対して、「へぇ~」という相槌は、職場では有り得ないのですよ。昔、私が説明したことに、「へぇ~」と相槌を打った若い人間に、「おれの話はおまえにとって、トリビア(無駄知識)かっ!」と、叱ったことがあります。

    ID非表示さん

  • 関わるだけ損だ、ってことにまだ気がつきませんか? あなたはその相手がまともなんじゃないか?という期待がどっか残っているから腹が立つんですよ。見限ればどうってことはない。「そういう人」で済ませられるはずです。 仕事で関わるなら、協力したくないは通用しないと思います。その女子社員のせいでクライアントが怒ったら、彼女が、という話じゃなくて「会社が」という話になりますよね?彼女のせいで仕事が駄目になって会社としての信用を失う方が、腹がたちませんか?仕事に対しての責任感がおありならば、彼女が自分の足を引っ張らないようにどうにかするしかないと思います。 >「相手の会社がどこかわからない」「電車は何線なのか知らないから、時間を調べていない」とか言うのです。 私なら「ああ、そういう人だよねあなたは」というかもしれませんね。 そういう人に何も期待しないし、何かをしてもらおうなんて思わないです。 その女性に人としての情がまだかけられるなら、注意をしてもいいと思います。でも、私ならさっさと見限りますね。情をかけて答えてくれる相手とか、他に良いところ、人間的に愛せる部分がまだ少しでも残っている・見られるならわからなくもないけど・・・あえて、そういうところをわざわざ探さないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる