教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産業界未経験で30代前半男で宅建取得すれば仕事ありますか? 資格取得できてもやはり実務経験ないと難しいでしょうか?…

不動産業界未経験で30代前半男で宅建取得すれば仕事ありますか? 資格取得できてもやはり実務経験ないと難しいでしょうか? 資格取得して実務経験なしでも実務をこなせるでしょうか? 正直言って営業も苦手なのですが… 不動産業界は普通の営業と違いお客様から来る待つ営業だと思っていますが違いますか?

補足

契約を取れないとクビとはどのような契約でしょうか? 主任者は重要事項説明が主な仕事だと思うのですがそんなに営業に出されるのでしょうか? あと、考えが甘いとおっしゃられましたが私はただ普通の一般的な営業と比べての話をしているのですが…

続きを読む

25,459閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ありますよ! 30過ぎの未経験で宅建持ちの人でも入れる不動産会社は 地場の不動産仲介会社なら割と簡単に入社できますね。 但し、最初の3ヶ月間(試用期間)で1つも契約が取れないようだと、、、お役御免(実質クビ) を言い渡されてしまうような 体育会系の会社が多いですけど >不動産業界は普通の営業と違いお客様から来る待つ営業だと思っていますが 確かに最初(とっかかり)はそうなりますが、きっかけを持ったお客を絶対放さないようにして契約が成約できるように持って行くだけの接客術・話術(対人技術)が要求されます。 営業が苦手?と自認されているな、その欠点を補うだけの努力が必要でしょうね。 30過ぎると基本的な立ち居振る舞いはあまり変わらなくなるのが普通です。苦労は多いと思いますが挑戦してみる価値はあるんじゃないでしょうか? 追記:私の知っている40歳以上・未経験でも採用してくれる地場の不動産会社の話ですが、入社後の試用期間(おおむね3ヶ月)以内に1件も不動産(ほとんどが戸建住宅)の売買契約を取れない(成約できない)と、正式採用されない⇒退職する(クビになる)そうです。 >主任者は重要事項説明が主な仕事だと思うのですがそんなに営業に出されるのでしょうか? 確かに法的には重要事項説明が宅建主任者の仕事ですが、それだけの為に正社員を雇う会社は日本中どこの不動産会社を探しても無いと思いますよ。 (もちろん重要事項説明の読み合わせだけの仕事をしている宅建主任者もいますが、みな高齢の嘱託社員です) 不動産会社の正社員に求められるスキル(技能)は不動産売買の仲介契約をまとめて仲介手数料を稼ぐ事が出来る人間です。宅建主任者免許は不動産営業を行う上で「あれば便利」な資格です(会社の不動産営業人員のうち20%以上に取得が義務付けれている、全員が宅建を持っている必要はない) 確かに宅建を持っていれば不動産会社への入社は有利ですし、毎月の資格手当ももらえますが、それは補足的な要素であって、本当に必要とされる能力は契約をまとめる(取ってくる)営業センスなのです

    7人が参考になると回答しました

  • 私は30まで飲食一本でしたよ。去年から不動産屋に転職しました。会社と言っても友人の会社で、代表の友人とパートの経理2人だけの会社なんで、町場の不動産屋の様なストレスマックスでの営業はしてません。前職が店長職と言う事もあったので、営業職自体それほどの抵抗は無いですね。 不動産鑑定士や弁護士などの特定の分野でのスペシャリストのヘッドハンティングでない限り、新人=営業は必然でしょうね。 宅建の資格持ってるだけで特別優遇されないのは常識でしょうね。私はいずれ宅建の資格取得後に独立する予定です。200万あれば独立出来ますよ。友人とは開業から始めたので開業のノウハウも覚えたので、開業資金も抑えられます。貯金もあるので、宅建勉強しながら、後は営業のノウハウを付けるだけです。30過ぎてから町場の不動産屋は無理ですね。年下に頭下げていつ首になるかビクビクしながらは無理ですね。私は。なので、この方法を取りました。友人は不動産一本でやって来た奴で、そいつからいろいろ勉強してます。とりあえずは、売買専門ですね。給料は聞かないで下さい。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 全然出来ます。 賃貸の営業からおやりになれば宜しいんじゃないでしょうか?! 自分も20代後半で宅建取得後、実務経験なし、人脈なし、その上人見知りで賃貸営業に携わりました。 この業界事態、人手不足で何処の会社も求人出してますね。 やる気と謙虚さがあれば普通にできる仕事ですよ。 頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 主任者は重要事項説明が主な仕事だと思うのですがそんなに営業に出されるのでしょうか? と 私はただ普通の一般的な営業と比べての話をしているのですが・・・ は、ちゃんと面接官に伝えてほしい。 で、面接から帰ってきたら知恵袋で報告してくれ!! たのむ。宅建なくとも不動産屋は就職できます。 就職してからも取ればいいので。 とりあえず、面接に行って上にあるような自分の考えを伝えてみよう! 面接の報告待ってますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる