教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者試験を目指している者です。 基本情報技術者試験を受ける前に、まずITパスポートの試験に挑戦しておいた…

基本情報技術者試験を目指している者です。 基本情報技術者試験を受ける前に、まずITパスポートの試験に挑戦しておいた方がいいかどうか迷っています。今のところ、ほとんど何の知識も無いので、いきなり基本情報技術者試験に挑戦する自信が持てません。 基数変換の勉強ぐらいしかしていませんが、今のところ勉強自体は楽しいです。しかし、テキスト(栢木先生の)をざっと見ると、先が思いやられてなりません。 ITパスポートの勉強も、そう甘くは無いとは思いますが・・・ この先、どのような方法で、どのような心構えで、基本情報技術者試験の勉強を進めていくと良いのでしょうか。 どなたか、アドバイス下さい。

続きを読む

227閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ITパスポートから目指せるのならその方が良いと思います。 基本情報は最近は少し傾向が変わったようですが、それでもプログラマやSEなど、いわゆるITエンジニアを目指す方の登竜門という位置づけは変わりません。 その為情報科学を始めとしてネットワークやデータベース等のテクノロジ系の問題が多く出題されますし、午後はおそらくアルゴリズム系の問題も出題されますので、知識だけでは対応が難しい問題もあります。 順番的にもITパスポートから受けるのが順当だと思います。(ITパスポートはスキルレベル1、基本情報はスキルレベル2です。) それぞれの試験のスキルレベルについてはこちらの知恵ノートも参考になさってください。 ■情報処理技術者試験とは http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n14051

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる