教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

監視カメラは労働基準法に接触しますか?

監視カメラは労働基準法に接触しますか?出版関係の支店で事務員をしています。 本社や編集部門はそれなりに人数がいますが、 各支店は営業マン数名と事務員が一人しかいません。 昼間、支店の営業マンがでかけてしまうと、 事務所内は事務員一人だけになります。 そのためか、今度、表向きは防犯目的なのですが、 事務所内も撮れるようにカメラを設置するようなんです。 明らかに防犯目的と言うより、社員監視目的に思えます。 それも私を監視する目的に思えてなりません。 と言うのも、私がいる事務所は他支店より営業マンの人数が少ないので、 私の仕事量は少ないのではないか、昼間、私は何をしているの?と、 社長から聞かれた事があると、支店長がおっしゃってました。 今度カメラを設置する会社は社長と関係のある会社の上、 他の支店にはカメラは設置されないみたいなので、 明らかに私一人を監視するカメラみたいな気がしてなりません。 制服がない会社なので、着替えを撮られる心配はありませんが、 自分を監視する目的でカメラを設置されるのは腹が立ちます。 こういった場合、労働基準法に接触しませんか? また、労働基準監督署に匿名で訴える事はできますか? もしくは匿名で相談だけでもしたいのですが、 ネットで相談とかできないでしょうか?よろしくお願いします。

続きを読む

8,369閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    監視カメラをつけても、労働基準法違反ではありませんので、労働基準監督署は何もすることはできません。 無断で盗聴器を設置したことを違法だとして争った広沢自動車学校事件や経済産業省が定めたガイドライン(個人情報保護の観点から従業者に対するモニタリングに関するガイドライン)を参考にすると、監視カメラなどを設置し、従業員をモニタリングする場合は、モニタリングする合理的な理由が必要であり、実施の方法を協議し、規則(ルール)を定め、あらかじめ通知したうえで行わなければ違法になる可能性があります。しかし、違法かどうかは最終的には裁判をしてみないと分かりません。

    3人が参考になると回答しました

  • 監視カメラとはいっても、四六時中見ていられるものでもないので、そんなに気にしないことですよ。 ウチはタクシー会社ですが、全部のタクシーには防犯カメラがついています。もちろん、強盗や言い掛かり対策なのですが、労働組合からは接客振りを監視するんじゃないかと、導入反対の意見も根強かったです。確かにそういう目的で取り付けた面も否定しませんが、乗客からの理不尽なクレームに対して的確な判断ができるようになり、いまでは乗務員もトラブル目的の客には有効だと喜んでいます。 そうはいっても、乗務員の接客振りをチェックするのは、何か問題があったときだけです。そんなものイチイチ見ていられるほど、暇じゃありませんから。これはどこの会社でも同じだと思いますけど。 表向きが防犯目的ということですから、労基法でどうのいっても無理ですね。物騒だから、社員の安全を守るためだからと言われれば、労働基準監督署だってそれ以上の指導はできないでしょう。 たとえば、コンビニのレジには必ず防犯カメラがついていますよね。コンビニには裏の事務室とかバックヤードにも防犯カメラfがついています。防犯対策もそうですけど、主な目的はバイト店員の不正監視のためです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 心象はよろしくないものですが とくに気にしなくていいのではないでしょうか。 きちんと仕事をしていれば、なんの問題もないことですし たとえば金庫のお金が合わないときなど、あなた以外の 誰かが金庫を触ったのではないかがすぐにわかるので いいのではないでしょうか。 経営者は「遊んでいる人がいないか」「モラルに反している人はいないか」 普通は管理職から部下の状況を聞くのですが 管理職が好き嫌いが激しかったり、管理職自身がサボり魔で部下が苦労している零細企業は とても多いのです。 ですからそういう管理職が着任した場合でも、あなたにとって強い味方になりますよ。 あなたは、当たり前のことを当たり前のようにやるだけでいいのですから それほど気にしなくていいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働基準法の問題ではありませんよ。 また、防犯上の目的であり、事務所のみのものであれば、問題になる可能性は少ないと思います。 これが、更衣室やトイレ等の入り口や中であればかなり問題ですが、本来上司等により管理される事務所内ですから、そこに監視カメラが設置されたからと言って、特段問題になるとは思えません。 仮に、主様だけを撮るようなアングルで有ればそれも問題でしょうが、事務所内全体を取っているのであれば、会社の裁量のような気がします。 先に書いた理由により、監督署に行っても何にもなりません。匿名での相談は出来ますが、動きようがないんです。ネットでの相談は受け付けていません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる