教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独身時代の習い事・資格取得。 23歳の女です。3年付き合っている彼と結婚を控えています。(彼の祖父が亡くなったので…

独身時代の習い事・資格取得。 23歳の女です。3年付き合っている彼と結婚を控えています。(彼の祖父が亡くなったので、しばらくは喪中で来年から結婚準備で再来年結婚予定。)それまでもちろん新生活にかかる資金を含めて結婚資金を貯めるつもりですが、なにか独身時代に習い事や資格取得をしたいと考えています。 理由は、結婚したり子供が出来たりすればそんな自分にかけるお金も時間もないと思ったのと、将来的に子供や他の人になにか教えられるくらいのものを身に付けておきたいと思ったからです。母と祖母が資格を持っているので、生け花と着付けは教えてもらおうかと思ってますが、他におすすめのものなどはありますか?因みに今は食品関係の仕事をしていて、フードコーディネーター3級は取得しています。この上の級を目指すことも考えてはいますが、少し違ったことをしてみたいと思っています。 こう書くと、そんなにスキルアップとか自分のために時間とお金を使いたいなら結婚やめれば?とか言われそうですが…そんなじゃなくて、私の母や祖母みたいに将来的に身近な人に教えてあげられればなっていう気持ちなので。 カルチャーセンターや通信教育などの体験談も聞かせてもらえたらうれしいです^^

続きを読む

393閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ある程度、「大人」になってから思うことは お茶(茶道)やお花(華道)、着付け、かな習字などをやっておけばよかったな~ということです どこまでやるか、という話になりますが教養程度でもいいのでご家族に教えてもらえるなら安上がりですよね ですが免状を持ってないとどこにも書けませんが・・・・ 私も母が花嫁修業としてお茶・お花はやってて恥をかかない程度には教えてもらいましたが・・・こどもであっても他人に教えることはできないですね。なので自分の子どもには母がうちに遊びに来た時にてほどきしてもらったりしています 母自身は、それが非常に役に立ったことがあったそうですのでやはり「教養」ってことなのでしょうね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる