教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師は転職が多い職種と聞きましたが、なぜでしょうか。女性の薬剤師は結婚や出産で退職を余儀なくされてパート等に出るという…

薬剤師は転職が多い職種と聞きましたが、なぜでしょうか。女性の薬剤師は結婚や出産で退職を余儀なくされてパート等に出るというのは何となくわかりますが、男性の薬剤師も転職が多いのでしょうか。新卒で入った会社で定年まで勤め上げるのは不可能な世界なのでしょうか。ご存じの方宜しくお願いします。

1,513閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一口に薬剤師といっても、いろいろ解釈できます。 薬剤師は、その資格を使っていろいろな職業に就くことが可能です。 病院の薬剤師 調剤薬局の薬剤師 調剤しない薬局の管理者 医薬品製造販売関係の管理薬剤師 関連職種として 医薬品メーカーのMR 医薬品卸のMS 治験に係るCROやSMO 等など キャリアアップのための転職や独立等選択肢は比較的多いです。 ここ2年は薬学部が4年から6年に変わったこともあり 売り手市場でしたので、好条件のところへ転職したかたも多いようです。 また、常に、地方や離島等での比較的好条件の求人があります。 病院の薬剤師等は職場自体が狭い世界で、人間関係で疲れたり、出世の頭打ちになりやすいうえ 上記のように転職先が見つけやすいため、転職が多くなるのだと思います。

  • キャリアアップの為の転職は多いと思います。 結局、自分の薬局で扱っているお薬しか勉強にならないし、診療科目によっても扱うお薬は限定されます。 心療内科や神経科なら抗精神薬を多数扱うなど・・。 またドクターによっても新薬を積極的に使う人もいれば、そうでない人もいますし、 経験値を上げたいなら転職でしょうね。 独立して開局したいと思っているなら、なおさらでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる