教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商社の海外営業部門に所属しています。部員は全て一流大卒、英語は勿論何カ国語も話します。性格はドライで挨拶は無し、会話は仕…

商社の海外営業部門に所属しています。部員は全て一流大卒、英語は勿論何カ国語も話します。性格はドライで挨拶は無し、会話は仕事の話のみ、定時後は毎晩の様に接待費で部員のみの豪華な食事をしています。 上記は私以外の話です。 私は営業事務で英語すら話せません。大学も短大です。 性格は平和主義でおとなしく、この部署に来てから言いたい事も言えなくなりました。異動したときに右も左もわからずいきなり精神的にコテンパにされました。周りでも評判の気性が激しい、バツイチでやり手のお局にかなり意地悪されました。 それでも紆余曲折ありながら10年働いて来ましたが、今だに部員と噛み合わないというか、浮いている気がします。みんな気が強く、私は情けないけどすぐ気にするタイプです。 ストレスからか最近体を壊しました。辞めたらもう年齢的にも正社員なんて無理だし努力して入った会社。今は未練も薄れてきたけど、 安給料でも経済的に困るかなと考えると不安で辞表が出せません。 みなさんは会社楽しいですか? 上司は批評家で私も酷評されたことがあります。上司は無表情でも私は笑顔で接しますが相手にされない社員みたいで会話も無く落ち込みます。 営業職は仕事の打ち合わせなど会話があります。 私は事務職の為ほとんど話さず黙々と自分を殺して働いてるのが辛いです。

補足

半年前に同い年の九州出身の女性が派遣社員で来ました。自己主張がありハキハキしていて、そこは違うチームで感じがいい人ばかりです。 こんなにいい会社初めて!と感激していました。ちなみに私のチームは怖い人多いと言っていて、そっちじゃなくてよかったと言っています。 これもストレスです。

続きを読む

771閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    向いてないんじゃないでしょうか。 質問者さんはもっと人間的なつながりがある、明るい 職場が向いてるんじゃないですかね。 事務ということなので、他社でもいろいろ潰しが効く んでは? 転職できるうちにいろいろ探してみてもいいかもしれませんね。 私は公務でやはり事務なんですけど、職場はどちらかというと暗く(笑) 会話などは殆どありません。私語なんてもってのほか、という 雰囲気があります。 もうそういう場所だと思って、これでお金もらっているんだしと 割り切っていますよ~。 ストレスで働けなくなったら元も子もないですから、 倒れる前に仕事だと割り切るか、転職を考えるか手を打ちましょう。 探してみて無かったらしっかり割り切るとか、自分の気持ちの 切り替えが結構大事です。 ご自身の一番得になるところが見つかりますように。

  • 努力して入った会社とのことですが、その努力はいまも続けていますか? 私は今のままのあなたを否定するつもりはありませんが 有名な企業で正社員として働き続けるのは常に向上心を持ち続ける 必要があります。 今の会社を辞めても正社員で給料も良くやりがいのある仕事はそうそうないと思います。 「そこそこ」の会社に転職したところで、今度は周りの社員の向上心のなさに物足りなさを感じるのではないでしょうか?そしてその時に初めてその商社の社員の質の良さに気付くような気がします。 他のチームを「そこは感じがいい」と思っていらっしゃるようですが、実際にそこで働くとまた違った感想になると思います。派遣さんが「こんないい会社初めて」と言ったとしても短期間で何がわかるのでしょう。 知人に有名商社出身の年配男性がいます。 知人含めてそのお仲間だった方々はやはり有名大学出身で語学堪能だけでなく様々な面において優秀でタフです。 お若い頃は遅くまで仕事して麻雀行ってちょこっと仮眠してまた出勤して、という生活が普通。 今も短期の旅行の合間にゴルフを組み入れるなど、彼らは高齢になった今も仕事・遊びをフルにこなします。 私はなぜか雑談の相手としてお手頃のようで知人を訪問すればいろいろと興味深い話題がゾロゾロ出てきます。私は全くのノーブランド人間の女でもっぱら聞き役ですが、少しでも相手の話についていけるようニュースやネットで情報収集するよう心がけております。 商社は常に新しい人材を必要としています。逆に言うと今在職している人たちもいつまでもいられるわけではありません。新規事業の立ち上げなどしてどんどん人材を外に出します。ですから彼らはその時のために仕事の効率化を計り、それによって生じた余剰の時間でさらに新たな分野に挑戦し、人脈を作ろうとしています。 かつてのあなたの努力というものが「給料や福利厚生の良い会社に入るため」だけであったなら、今の上司や部員からおいてけぼりにされてもしょうがないと思います。 これからも「自分を向上させる」努力をしようとすれば周囲の態度は必ず変わってくると思います。10年経って一通り会社にも慣れて時間は作れるはず。まずは英会話を習うなどしてみてはいかがですか?

    続きを読む
  • その会社に合わないんだと思いますが。 あなたご自身、自分に自信がないから会社が楽しくないんであって、 自信があって、会社が目標としていることと、ご自身が目標としていることが 一致していれば、会社は働きがいもあって楽しいところになるんじゃないでしょうか? あなたご自身、何を目標に生きていこうとしているのか それを今一度、見直してみてはいかがですか? もし、その目標に合致しないようならさっさと辞めても別の会社でもやっていけるだろうし、 10年も同じ会社で働けるぐらいのキャリアがあるなら、 他の会社でも重宝されることでしょう。 ただし、ご自身が華やかな人生を歩みたいなら、 それなりに実力や技能を身につけないと。 そればっかりはご自身の努力ですから。 ご自身がどれだけ会社に貢献しているかをアピールできてこそ 会社は評価しますが、そうでなければ安月給で無視され、いじめられても 仕方ないと思います。 会社ってそういうところですから。 ボランティアじゃないので、あなたの目に見えない働きは他人は評価しません。 目に見えてこそ会社は評価するもんです。 華やかで表面だけの付き合いの見栄っ張り会社ならなおさらです。 今時、会社の経費で贅沢三昧しているような殿さま会社、いつかはどうなるか分かりません。 その時だけ上り調子で、社員の協調性もないんだったら、 そのうち下り坂になったら、バラバラになると思いますけどね。 まぁ、他人様の先々の事なんて言えた義理はないですけど。 ですが、あなたの望むワークスタイルがチームワークを主にする会社なら そういうところを求めた方がいいと思いますよ。 あんまりストレスがたまってウツ病になって休職したら元も子もありませんから。 ご自身の要望と会社の要望、両方を一致させないとあなたの人生がもったいないです。 滅私奉公したところで、今時、会社はあなたに感謝もせずにポイ捨てされるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる