教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築士の試験を受けたいのですが、受験資格は必要ですか? ちなみに電気工事店で10年働いています。電気屋が建築士を受…

2級建築士の試験を受けたいのですが、受験資格は必要ですか? ちなみに電気工事店で10年働いています。電気屋が建築士を受けるのはおかしいでしょうか?

2,649閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先に簡単な結論を言います。2級建築士受験で、電気工事施工管理の実務経験は優先されていますが、電気工事士として施工を行った場合はノーカウントで受験資格になりません。 2級建築士を受験するには厳しい受験資格が必要です。 学歴のみ 学歴+実務経験x年 実務経験7年 のおよそ3種類があります。 学歴は工学系・家政学系・芸術学系が主ですけど、建築士受験の指定を受けていなければ無学歴と同じです。 実務経験は新旧で大きな変更がありました。 旧要件:平成20年11月27日までで、建築に関する実務という大まかなもの。建築設計・工事監理などの他、建設業28業種中の建築系16種と建築設備系の施工管理が内容で、当然電気工事も入ります。現場作業については大工のみ認められ、電気工事士とかは無意味です。施工管理自体は限定されたものを除いて無資格でもできますが、最後に述べるように証明の仕方が問題です。 新要件:平成20年11月28日以降で、内容がかなり限定される。 ・建築設計や工事監理は変わらず ・建築に関する実務が大幅に制限され、建築一式工事と大工工事(建方大工のみで、型枠大工や造作大工は受験資格から追放)に限られ、躯体や仕上などの専門工事が追放。 ・消防系は特別待遇(建築士の業務範囲に関わるオトナの事情) ・建築設備系は優先されるが建築物の全体的な施工管理に限られる(空調・衛生などの管工事、電気などでこれも他の官庁対策) ・他にも役所系、耐震系などウラ事情で多数アリ 最後にここで問題なのが電気工事施工管理の実務経験が7年あるとしても、証明は建築士が行うのが原則であることです。これが一番難しいことです。 オマケとしては、公的資格に昇格した建築設備士を受験する方法があります。学歴無しで1級建築士を受験出来る唯一の方法です。別名が設備の裏街道です。

  • 受験資格は無いでしょう

  • 「建築に関する実務の経験」として認められるもの 設計事務所、建設会社、工務店等での建築物の設計・工事監理・施工管理 大工 官公庁での建築行政、営繕 大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 ということで、電気工事は何年やっても建築士の受験資格は 得られないようです。電気施工管理技師とかにしておけば どうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる