教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やよい軒でアルバイトしてた、してる方、もしくは、似た感じのお店で働いてる方いませんか? 今度、家のすぐ近くにやよい…

やよい軒でアルバイトしてた、してる方、もしくは、似た感じのお店で働いてる方いませんか? 今度、家のすぐ近くにやよい軒ができる予定でアルバイトを募集しているんですが、仕事は難しいですか?私は、工場や、スーパーの惣菜コーナーでバイトした事あるんですが飲食店は、未経験です。 あんな感じの飲食店は、調理は、難しくないですか?

補足

回答ありがとうございます。書き忘れた質問があるのでここに書きます。 お店によって違うと思いますが、ホールと調理場は基本何人で働いてますか? 調理場の場合、例えば、揚げ物なら、揚げ物、丼物なら、丼物..みたいに自分の決まった所をやるんでしょうか?それとも、一通り覚えるんですか?

続きを読む

10,864閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単か難しいかといわれると難しくはないです。 ただしょうが焼きなど本当にフライパンで炒めていますし、 玉子焼きも家庭で使うような玉子焼き器で手焼きです。 女性だったら家庭料理が出来れば対したことないかもしれませんね。 料理経験のない大学生は最初戸惑っています。 ただ焼き魚系は焼き器に突っ込むだけですし、 揚げ物はフライヤーに入れるだけなのでそんなに難しくは有りません。 それより全メニューの作業手順、揚げ時間、焼き時間を覚えないといけないので、 最初はそこだけ大変かもしれませんが慣れればどうってことないです。 簡単と言っても忙しい時間はそこそこしんどいです。 なので調理技術というより要領と手の速さが重要ですね。 前回答者がおっしゃるとおり時期によりますが仕込みのほうが大変です。 特にキャンペーン商品など手の混んだ商品や、 冬季限定の鍋などたくさん仕込まないといけませんので時間がかなりかかります。 一般的には最初にオーダーを覚えてから仕込みの仕事をやるので、 慣れるまでは大丈夫かと思いますが… 補足について 店舗によると思いますが基本はホール、キッチン共に三人、売り上げが低いお店だとホールは二人です。 キッチンの仕事はグリドル、ハイコンロ、仕込みに分かれます。 シフトに配置の指示がありますが臨機応変にやってることが多いですね。 キッチンの配置によりますがグリドルだとハンバーグ、焼き物、揚げ物、ご飯提供がメインです。 ハイコンロはフライパン系、皿のセット、洗い物などです。 どっちがしんどいかはその時のメニューによって変わるので一概には言えません。 新人はまずハイコンロからスタートが多いと思います。 しょうが焼きが1番出るからなのと基本動作が多いからです。 慣れてくればグリドルもしないといけませんので全て覚えないといけません。 時間帯によっては1人で店を回さないといけませんので。 慣れてくれば仕込みもしないといけません。

  • 大丈夫だと思います。 あそこはホールとキッチンで完全に別れます。 なので多分面接の時にどちらを希望するか聞かれると思います。 私はキッチンしたことないので、詳しくはわかりませんが恐らく簡単です。 ひとつひとつの調理的には単純ですが、けっこうスピードが求められます。 あと…仕込みが少し多いそうでした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

やよい軒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる