教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員になるか一般企業に就職か

教員になるか一般企業に就職かこんにちは、現在大学4年生の女です。 私は今年の夏に地元の教員採用試験を受けたのですが落ちてしまい、補欠扱いとして通知が来ていたのですが、昨日自治体から補欠繰り上げの連絡がきました。 しかし私はすでに大学がある都市の一般企業(事務職)に内定をいただいており、どちらの道に進もうか迷っております。 教員になるには地元に戻り、実家で暮らすことになります。 母もそれを望んでおり、またまだ学生の弟たちのためにも家にお金を入れることは重要だと考えています。 しかし子供が好き、教える教科が好きというだけでは切り抜けられない職業だと考えているため、教師がさらされるストレス(実習中に目にしたレベルでしか想像はできませんが)に耐えきることができるか、とても不安です。 内定した企業では一人暮らしですが事務職なこともあり残業は30分程度(多くても1時間半)、何度も会社に足を運び雰囲気も自分にあっていそうで、同期の人たちとも顔合わせを済ませ一緒に頑張っていこうと思っていました。 しかし一人暮らしが理由での金銭面も不安ですし、替えがきく事務職なため育児休暇を経て定年まで勤めることは難しいようで「出産=退社」という雰囲気に不安もあります。 地元には友人はほぼおらず、学生思考と笑われるかもしれませんが地元に戻ることで大学の友人や恋人との関係も解消されてしまいそうでプライベートの人間関係の面でも非常に揺らいでおります。 とくに教師ですと土日の休みも部活でなくなるでしょうし、遠距離恋愛は非常に難しそうだと感じています。 繰り上げの連絡を頂いてからずっと考えていますが答えがでません。 最終的には自分で決めるしかないことですが、どちらの道に進むのがよりよい選択なのか、少しでもご助言いただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

補足

回答ありがとうございます。 自分で決めるべきことだとは承知しております。 言葉足らずでしたが、よろしければこのような選択をした方のお話(教員の道に進まれた方の話、遠距離恋愛の苦労話、地元に戻らず就職した方の話)など、少しでも先を想像できるようなことをお聞かせ願えればと思って「ご助言」と表現させていただきました。 不快な思いをさせてしまったようでしたらお詫びいたします。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,400閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    間違いなく言えるのは 想像を超える苦労は教員でも事務職でも どちらにも発生して、予想は外れます。 どちらの職業も「一長一短」良い面と 悪い面は必ず持ち合わせているのです。 一生を考えるならば地元に帰って教員に なることをおススメしますが、100%現在の 彼と結婚して、幸せな家庭を築ける保証が あるならば、一般事務職でもいいかと 思います。貴女の未来は自分で選択 してください。 補足を読みました 不快な思いをしたわけではありませんが 大学所在地での一般事務職と、地元での 教員との天秤に、友人・知人・彼氏の 条件が加わるという内容ですよね。 人生の先輩として言えるのは、男女の仲は いつどうなるか分からない不安定なものです。 不安定要素と確定している物との天秤ならば 確定しているものを優先するのが当たり前だと 思いますが・・・ 私は男性で大学卒業後は大学所在地に勤務 していましたが、10年後Uターン転職しました。 現地には彼女を残してのUターンでしたが 遠距離恋愛をその後5年続けて破局しました。 別れた(振られた)原因は、遠距離が理由では 無く、お互いの家庭事情による複雑なものなので ここでは省略しますが、結婚寸前まで進んで いたのです。 親元を離れて安月給での1人暮らしでは、なかなか 貯金も難しいと思われます。 地元に帰った時は、実は両親が父親の故郷へ 定年後に帰っており、実家に1人暮らしでしたが 家賃が不要な事と収入が増えた事で少しづつですが 蓄えも出来ました。 苦労はすればするだけ乗り越えた時に人間は成長 出来るものですが、男女の仲は時間と共に冷める 一方です。遠距離の寂しさはあるでしょうが、乗り越えて 一緒になれた時はなかなか壊れない絆になるでしょう。 一旦地元に帰って、教員という安定した仕事に就き 離れる事で確認出来る彼との関係を見つめ直すのも 1つの選択肢だと思います。

  • 文章を読ませていただくと、自分の中ではすでに結論が出ているのでは?と思います。 企業で働きたいのではないでしょうか? 教員の試験も合格されて、すばらしいと思いますよ! どちらの道に進まれても、大変なことは必ずあると思います。 悩める幸せを感じ、みなさんの意見も聞きながら、最後は後悔のないように自分自身で決めると良いと思います♪ なんていう私もなかなか自分で決めれないので、人のことは言えないですけどね、、、 最近、このサイトに出会って、元気もらってます! 小さな理系女子大生の就活体験記(http://yuka-1123.perfectstep.info/gekirei1.html) 今は育児休暇中ですが、新卒の人たちに負けず、自分もがんばらなきゃなと感じています。

    続きを読む
  • 私は逆パターンで、彼氏が地元で教員に(採用試験は不合格で臨時教員でした。)、私が県外の企業に内定をもらっていました。 彼氏に私に合わせて、私の勤務地で教員になってほしいとお願いしました。(結婚も視野に入れていたので。) しかし彼氏は地元で教員になるのが夢だった為臨時でもいいから頑張ると断られました。 私は私で結婚しても仕事は辞めないと決めていたので、話し合いは平行線・・・ ここでどちらかが妥協しなければ、2人の道がこの先の人生交わることは無い、きっと彼氏も私も別々の人生を歩む・・ そこで私は地元で就職する道を選びました。 いつか彼氏と別れてしまう、そんな時が来てしまっても後悔することがないようにしよう、できることはしよう!と思って決断しました。 そして去年入籍し、結婚することが出来ました(^^) けれど、主人の転勤のため、大好きだった仕事は辞めなければなりませんでした。。 すべてが自分の思うとおりにいかないとは思います(;_;) 以上が私の体験談ですが・・・ 後悔の無い決断をされることをお祈りしてます!

    続きを読む
  • たぶん、20代のときは事務が楽で、 それ以降は教員が楽 だと思うのですよね。 そのため、結婚したら専業主婦になる とかの場合は、 事務のほうが良いと思いますし、その逆に、結婚しても 仕事を続ける のなら、教員のほうが良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる