教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナー就活で評価される面接作品を教えて下さい

デザイナー就活で評価される面接作品を教えて下さいこんにちは私はグラフィックデザイナー就活中の23歳(絵画学科専攻)です。 就活していますが手応えが良くありません。 友人も授業で作ったデッサンや自由実技の学校作品を使ってますが、採用までには至ってません。 不景気を強く感じる今の就活から現実逃避したい毎日ですが、何とか頑張り続けます! 希望は、Webデザイナー・グラフィック・プロダクト・エディトリアル系の就職作品のアドバイスを頂ければと思います。

続きを読む

8,157閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    デザイン制作会社経営 Webデザイナー・グラフィック・プロダクト・エディトリアル系の就職作品の アドバイスが欲しい、 では採用側としてアドバイスしますが 実はritsudaina88さん、もう自分で答えを言っています。 Webデザイナー・グラフィック・プロダクト・エディトリアル系まで幅広く出来る人は現場にいません、多くの会社はあなたを採用するでしょう。 でも絵画学科専攻ですよね、 もしかしたらですが、本当は覚えたい・やってみたいだけなのでは? (自由実技でWeb・広告・雑誌・製品を造ってるなら凄いけど不採用ばかり、なんですよね) ritsudaina88さんは、 現実とのギャップに気づくべき 美大生は、プロダクト(製品づくり)・グラフィック(紙)・彫刻・映像・Webなど幅広く勉強できるけど、実際のデザイン会社側は、雑誌だけ・販促物だけ・Webだけ等の分業型も多く、 さらに会社ごとに利益を出す仕組み(細かいハウスルール)が違うため何が基準なのか戸惑う構造である事。 つまり未経験の人を採用できない会社は 古い体質だから応募しない方が良い 全速力で走れるデザイナーを雇い低価格の注文を消化し、それを改善しない経営を続けている会社は先がない。 もし入社したとしても2・3年でritsudaina88さんは体を壊す・精神を病む。 (日本が豊かな時代は○○専門会社でも注文があって経営できたが、今は安すぎてデザイナーの負荷が大きい) 受け身の会社より 自立型の会社に応募する リーマンショック以降、廃業した友人の中には、未だにレーザー加工機を導入しておけば良かったよな、 という無念話(広告・雑誌系が多い)を何度となく聞いた。 一方で、3年前にレーザー加工機を導入し売り上げを2倍にした印刷会社(同人誌系)友人もいる。 ritsudaina88さんの不採用の原因は 穏やか・話下手のお人柄の方に多い、100mを全力疾走する作業系は向いていないタイプの応募者だったからである。 自分に合わない仕事を追うよりも、好きな事を仕事にして長所を伸ばしなさい。 ritsudaina88さんの本当の願いは、 自社で製品を企画デザインし、製造から販売まで任されたいと思っている。幅広く関わりたくてグラフィック(販促物〜Webデザイン)・プロダクト製品(雑貨・文具・工芸・店舗・法人などのレーザー加工)を希望している。 結論 あなたはスピード型ではない、丁寧(レーザー系)であり、 あなたは自分のペースなら長時間働いても苦にならないタイプである、 あなは積極的なタイプではないが、責任感が強く粘り強い心をもっている、 つまり、 物づくりに没頭する人なのです。

    3人が参考になると回答しました

  • グラフィックデザイナーならフォトショップは必要。 いちいち絵なんか書かなくてもフォトショップでボタン1つで写真を絵風に加工できるんだから、絵なんかいらないよ。 それにデザイナーはほとんど美人な女採用。 こんなだから、日本のホームページは下手くそなんです。 きちんとしたとこは、物凄い上手いよ。 まぁ、ライブポスターとかで勉強したら? 下手くそな奴は我流でやるから下手くそ。 上手くなりたければ上手い人をパクりましょう。 そうやって、コツを掴むんです。

    続きを読む
  • スクールでDTP・Webソフトなど一通り学びました。 作品も作りました。 でも40社以上不採用でした。 人のことを言える立場じゃないですが 違うんじゃないかな。 iyo62daitoさんが親切だと感じます。

    続きを読む
  • 【グラフィックの作品】 photoshopで色調整トリミング加工された写真 illustratorでレイアウト写真配置ロゴ制作テキスト地図などで構成されトンボついてるチラシなど 【webの作品】 photoshopかfireworksを使って全体のデザイン dreamweaverでコーディングしたhtml が最低限です。 つまりソフトが使えてある程度の見栄えの作品を作る技術が備わってれば必ず受かります。 グラフィックwebではソフトが使えるかどうかです。 科が違うけれどデザインに進みたい人は授業以外で上記のソフトの作品作ってちゃんと持ってきますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる