教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定看護師 特定看護師を導入するか国で話し合っている?というのを知りました。 ある程度の医療行為が医師の判断なし…

特定看護師 特定看護師を導入するか国で話し合っている?というのを知りました。 ある程度の医療行為が医師の判断なしに行える看護師。 看護協会などは反対のようですが・・・導入されるでしょうか?

続きを読む

622閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、導入されます。 名称は特定看護師または診療看護師等、まだ未定です。また病院によってはアメリカのナースプラクティショナー(診療看護師)の名称にちなんでJNPと言っているところもあります。 現在、複数の大学院(大分県立看護、聖路加等など)がNP養成コースを展開していて、既に卒業生が国が指定した病院で、国の特例のもと特定看護師として実際に働いています。業務内容は、オペ室では第二・第三助手として、執刀医の補助を行い、開腹後の腹部の縫合やその後の抜糸までを行っているようです。また、内科では、診察室に一人座り、比較的軽度な症状の患者さんを初診から診察、診断、検査に関することまでを行っています。 医師会を初め、反対の立場の方々が多いのは現実ですが、2013年度の通常国会で審議され、保健師助産師看護師法が改正されることになっています。今後、資格を国家試験にするのか、認定資格にするのか認定資格に関する議論が引き続きなされていく予定です。 詳しくは厚生労働省のチーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ の議事録をHPで参照されるといいとおもいます。 特定看護師は現場のニーズから生まれた制度なので、反対意見を押し切った形になりますね。 これからの展開が楽しみです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる