教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性専用車両についてカテは違うような気がするのですがここが一番電車の利用者が多い気がするのでここで質

女性専用車両についてカテは違うような気がするのですがここが一番電車の利用者が多い気がするのでここで質女性専用車両についてカテは違うような気がするのですがここが一番電車の利用者が多い気がするのでここで質問します。 女性専用車両は一般的に混雑する時間帯に先頭車両に設定されているようなんですがそれだと万が一事故が起きた場合に女性の被害者が増えてしまうんじゃないでしょうか?電車の事故は基本的に先頭が被害に遭いやすいと思うんですがどうなんでしょう。女性ばかりだと確かに男性の痴漢の被害はなさそう(レズの痴漢っているんだろうか?)で毎日安心して電車に乗れると(乗り心地とかどうなんでしょう?)は思うんですが万が一の場合にはかなり危ない位置だと思います。そう考えると女性専用車両って本当に女性に優しいのかなぁと考えてしまいます。女性の皆さんはどのように考えていらっしゃるのでしょうか?もちろん男性の方の回答も大歓迎です。

続きを読む

552閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の利用している電車は、4号車が女性専用車両となっています☆ 時間も平日の朝、6:25分?~9:00まで。と、夕方の6:00~終電までと決められてます。4号車は、階段から遠く、不便な場所に作られています。 だから、迷惑とかは、そこまでないと思われます!! こんな意見の私は、高校生の女です。 女性専用車両のおかげで、痴漢にあわなくてもいいし、とても助かってます! と同時に、普通車両にのってる=痴漢していいと勘違いされるのはとても迷惑です。なんだか、よっぽど急いでる場合以外は、普通車両に恐くて乗れなくなりました(>_<) 私は、男性車両も作ったらいいって考えてます。 それなら、不満はこないんじゃないかなぁって思います! 女性専用車両と言っても、私の利用してる電車は、小学生以下のお子様と、障害を持った方と付き添い1名までは女性専用車に乗れるんですよ(゜o゜) 差別するわけではないですが、できれば、女性だけの法が安心です。(障害者のフリして乗車されたりしたら恐いので・・) 長々と参考になるかわかりませんが、思ったことを書いてみました♪

    1人が参考になると回答しました

  • 痴漢にあっても気にするのが間違いです。 全く相手にしないと痴漢も去ってゆきます。 女性車両は効率が悪く著しい差別です。 即時廃止させましょう。

  • 先年のJR暴走大事故を想定されてのご質問と思われますが、基本的に電車が事故直前に急ブレーキをかければ、 乗客が転倒負傷する可能性は先頭も最後尾も同じ確率、という理屈になります。 踏切での自動車等との衝突事故では、運転席部分の大破はあっても、脱線転覆がない限り、 あの事故ほどに被害者が出る状況は考え難いです。 また、女性は女性専用車輌にしか乗れないわけでなく、利用するかどうかはあくまで女性の選択で、 不安心理の強い人は女性専用の先頭車輌を避けることで、おおむね解決するでしょう。 先年の事故は確かに悲惨極まりないものでしたが、JR各社とも、あの事故を教訓に、 暴走を許さない安全運転を目指してもいるなか、「先頭車両は危険だから女性専用車輌への設定は避けよう」、 こういう方針で位置決めしてしまえば、かえって乗客心理の逆なで、不安の助長につながってしまうことでしょう。 なお、JR西日本では女性専用車輌の位置は編成の端でなく真ん中あたりですが、 これは事故への乗客のトラウマを考慮したものでなく、「たまたま」設置の当初からその部分だったので、 あの事故のときに女性ばかりが被害を被ったのではなかったと、結果論ながら言えることです。。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1

    続きを読む
  • 一番後ろの車両でしょ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる