教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

53歳で常駐・・・

53歳で常駐・・・2013年から会社の方針で、固定給を希望する社員とインセンティブを希望する社員を分け、固定給を希望する社員は 基本的に客先への常駐業務に回されることになりました。 ローン等もある私は、固定給を希望しました。 そのため、今月より客先での常駐に回されました。 固定で顧客より常駐費が入ってくるので固定給を払えるという理屈のようです。 定年まで10年あまりの時に突然の常駐業務の辞令には少々驚きましたが、不景気な時代、これも仕方がないのかな と思っております。 これまで営業として、本社勤務を10年以上続けていたので、さみしい気持ちです。 常駐しながらもこれまでの営業活動は可能な限り続けたいと思っています。 小さな会社なので、営業は私一人しかいなかったため、これからは、技術の人間が営業も兼ねていくことになると思うので 少しでも貢献できればと思っています。 何年か後には本社に戻りたいと思っています。 このような体制の会社は増えているのでしょうか・・・ 落ち込んでいても仕方がないので、常駐先での自分の立ち位置を確立していきたいと思っていますが、精神的にはつらいですね。

補足

営業なんだからインセンティブにすれば、という気持ちもありましたが、売上げの少ない月は手取りが20万を切ることになり、生活出来ません。 固定給だと手取り45万です。

続きを読む

242閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    固定給でも収入がある事を 有難いと感謝しましょう ふつうは首です または一度退職させて 再度契約社員として雇用です 収入は三分の一になりボーナスも退職金もありません 過去の栄光は捨ててください。新しい会社に入って1から仕事をする と気持ちを切り替えましょう その場所にとってあなたは不要人物なんですから また 離れた会社に貢献など 思わないでください 必要な社員なら 出しません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる