教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシー転職の求人広告の給料体系の真実を教えて下さい

タクシー転職の求人広告の給料体系の真実を教えて下さい友人が保険営業を退職してタクシー会社への転職希望しています、あまり精神的にも体力的にも中年には厳しいとは言っているのですが、中高年の転職では、まだ条件が良い会社なのでと言っております。掲載されている給料は基本給+諸手当+精勤手当などで20万程出て、あとは歩合給とのことです、この歩合給以外の支給額はは本当に毎月保証されているのでしょうか?その上、賞与3回と言っていまいたが、自分の会社でも周りでもそんな良い話は聞かないので不安に思い、質問しました、自分はタクシー利用もあまりなく、業界にも疎く質問させていただきました。どなたかご回答お願い致します。

続きを読む

875閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役のタクドラで、東京4社の某営業所の勤務です。 タクシー業界は、確かに厳しい面もありますが、エントリーしてくる人に対しては間口を広く用意していますので、会社にもよりますが、50代前半くらいまでは、大丈夫ですよ。 この業界の給与体系は、大きく分けて、A型、B型、AB型とあります。 A型は固定給制なのですが、タクシーで今もこの給与体系を採用している会社はまずないでしょうね。B型は完全歩合給制です。 歩合率は確かに高いのですが、基本給がありませんので、未経験者には厳しいでしょうね。また、賞与もありません。 AB型は、ベースの基本給があり、プラス歩合給が支給されるパターンです。 タクシー業界は、歩合給がありますので、ベースの基本給は低く設定されていることが多いです。ですが、マジメに流し営業をして、道路地理を覚えていけば、それなりに稼いでいくことが可能です。 賞与3回というのは、毎月の売上から、賞与プール金をためておいて、それを年3回支給するものです。 この業界は、会社というか、無線グループによって、営業力に雲泥の差があるのが現状です。 やはり東京四社と言われる昔から続いている会社の営業力が強いです。 それは、専用タクシー乗り場の設置数や無線配車のオーダー数ではっきりと表れてきますし、都内の老舗シティホテルでは、お客さまからのご指定があったりします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる