教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネの、資格取得の為に、参考書などを見比べて、購入したいのですが、

ケアマネの、資格取得の為に、参考書などを見比べて、購入したいのですが、近所の、本屋さんはだいたい有名どころの、2~3つの出版社から出ている参考書や過去問題集しか扱っていません。 既に合格された方や、既に参考書を購入された方は、実際にどのように選び、購入しましたか? 漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

続きを読む

896閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えば100人の合格者がいたとして、100通りの勉強の方法があり、100通りの参考書の選び方があります。 ということで、私個人の好みや考え方ですが、、、。 過去問題集→福祉教育カレッジ「ケアマネジャー試験 攻略・過去問300問」 基本書→「ユーキャンのケアマネジャー速習レッスン」「六訂 介護支援専門員基本テキスト」 予想問題集→「ユーキャンのケアマネジャー予想問題集」 過去問題集について 過去問題集は今まで、成美堂出版、ユーキャン過去問、もう一つ出版社は忘れましたが最後にいきついたのが、福祉教育カレッジ「ケアマネジャー試験 攻略・過去問300問」です。 この本の良いところは、解説が詳しく書かれている点と本の構成が単元ごとにまとめられている点です。当初は年度ごとにまとめられた過去問題集を購入していましたが、勉強を進めていくうちに単元ごとにまとめられているほうが、出題の傾向や内容を理解するうえで効率が良いことに気がつきました。一番おすすめします。過去問題集のなかには、過去10年分書かれているものがありますが、10年前の問題を解いたところでその当時の出題の傾向や当時の法律と違うので意味がない。過去5年分やれば十分です。中央法規の過去問選択肢別パーフェクトガイドが良いという方もいますが、私は一問一答形式のものは好きではないので購入したことはありません。 基本書について 一番おすすめするものはありません。今までクエスチョンバンク、ユーキャン速習レッスン、合格指南書、現役講師が教えるケアマネ合格テキスト、中央法規ワークブック、中央法規暗記ブック、六訂 介護支援専門員基本テキストを購入しましたが、どの本も「一長一短」長所があれば短所もあるというのが結論です。今まで大手の書店に数え切れないくらい通ってケアマネ受験対策の本を立ち読みしましたが、基本書に関しては「これが一番」というのがないというのが感想です。 予想問題集について 去年、WEBサイト岡野さんのケアマネジャーで、予想問題集3冊、「ケアマネジャー実戦予想問題」と「ユーキャンの予想問題集」ともう1冊タイトル忘れました「?」を本番の試験に出題された問題がどれくらい入っていたかを検証されていて、その結果「ユーキャンの予想問題集」ともう1冊タイトル忘れました「?」本が、良かったと記憶しています。 最後に、どんな参考書でも「使いこなせるか」は、melonichibaさん次第です。 melonichibaさんにとってわかりやすく、かつ継続して勉強できるものを選んで下さい。 勉強頑張って下さい。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる