教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

下記の文章をどう訂正すると自己PRになりますか?

下記の文章をどう訂正すると自己PRになりますか?うまく文章を作ってくれた方には後で500枚のコインを差し上げます。 私の長所は、協調性があることです。 私は大学では鉄道研究部に所属し、鉄道模型の運転会を行ったことがあります。鉄道模型の運転会のイベントには、入念な準備と計画が必要です。部員で話し合ってレールを敷く作業の分担を決めます。しかし、しばしば欠員が出るため計画通りにいかないこともあります。このようなときには計画を修正し、分担を変更しなくてはならず、とても手間がかかります。 そのような時、私は先輩としての自覚を持って進んで作業に取り組み、部員と徹底的に協力しながら活動しました。後輩が作業で困っていた時は自分から声をかけて補助の役割も行いました。部員全員で不備を補い合うことで、レールを一周分つなげることを完成させ、そして、車両が止まることなく走らせることができた時は部員の皆で喜び合いました。 この鉄道研究部の活動を通して、私は人と力を合わせて物事を遂行し、達成する喜びを学びました。それから、鉄道模型を通して、協調性を知り入れたことを感じ取れました。 貴社に採用されましたら、大学で学んできたことを生かし、精一杯自分の力を生かす所存ですのでどうぞよろしくおねがいします。

続きを読む

174閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    500コインをいただけるような回答ではないので、読み流していただけたらと思うのですが、 まず「私の長所は協調性があることです」 ↓ 私は日頃から、周囲の人々との協調を図るよう心掛けております。 「○○です」「○○できます」といった、断定表現は控えましょう。 鉄道研究部での、イベントの際に欠員が出た時の行動について ↓ 突発欠員が出て、分担や計画を立て直して後輩を引っ張るのは、先輩としては当たり前の行動なので、もう少し特筆なエピソードが欲しいです。 また、行動の内容としては「協調性」ではなく「リーダーシップ」もしくは「柔軟に物事に対応する能力」になりますので、ややPRのニュアンスとのブレを感じます。 字数が大変だと思いますが、どうせならもっと具体的に、壊滅的に困った事件などを上げて、(例:あるはずのパーツがない、この作業のことをわかる人間が不在だった、いきなり車両が止まったなど)それを、自分の作業指示のもとどう部員と対応し、克服したかを書き、鉄道模型にはこういう予見しないトラブルが多く、そのなかで臨機応変な対応を学んだとした方がリーダーとしての冷静さ、統率力をアピールできるように思うのですが、そういったご経験はありますか? なお、協調性を「知り入れる」という表現は、一般的ではないので、「協調性を培った」の方がいいでしょう。 その前文も同じことを表現されていますので、重複にならないよう、鉄道模型を通じて協調性を培った、で良いと思います。 最後の文については、PRは採用をお願いする場ではないので、「活かす所存です。」で結びましょう。 苦労や手間が、どれほど大変か、手間がかかるが協力して解決しました、だけだと、あなたの良さが具体的にわからないので、もう少し苦労のディティールを書いても良いと思います。独特の趣味の世界でもあるので、分からない人にはイメージができないかもしれません。 全部は直せませんが、参考になさって下さい。

  • 貴方の言う「先輩としての自覚」「大学で学んできたこと」それが何か私には分かりません。 要は具体性に欠ける文章です ですから、もう少し具体的に書きましょう 自己PRって言っても相手に伝わらなければ採用は厳しいでしょう

    続きを読む

    ID非表示さん

  • これを直してPRにするのは難しいかな。 もし鉄道会社志望なら鉄ネタはやめるべき。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる