教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社に複数登録している場合の就職活動の進め方について

派遣会社に複数登録している場合の就職活動の進め方についてー 私は5社に登録してそれぞれ1社づつ紹介してもらっています。ところが困ったことに第一希望が日程的に一番最後です。 他にも登録していることはどの会社も知っていますが、いまのままだと、断るのは失礼だということと、全て通るわけがないことも踏まえると、一番最初に通ったところに行くことになりそうです。 でも第一希望も諦められません。 派遣で仕事をもらうとき、希望順位と先着順位はどうやって折り合いを付ければいいのでしょうか?

続きを読む

483閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣会社5社以上の登録する事はまったく問題ないと思いますが、5社同時進行はちょっと厳しい気がします。もし、5社ともに質問者さんを派遣してほしいとなったとしたら、質問者さんが1社1社ちゃんとお断りしなければならず、それはかなりの労力を使います。また、派遣会社への案件断りは次の案件の紹介率を下げる傾向があります。 現在、5社同時進行中ならば、せめて、2社か3社に絞り、各派遣会社に別の派遣会社でも話を進めてますと打ち明けて事を進めた方が良いと思います。つまり、先んじて派遣先と面談を行う派遣会社には、最終判断の時期を少し猶予してもらえる様に事前告知しておく事が不可欠かと思われます。 重要な事は第一希望派遣先の採用判断を派遣先から聞く事ですので、その時期を逆算して、先に面談を行う派遣先や派遣元には待ってもらう手段を講じる事です。しかしながら、派遣先は質問者さんの状況を知りませんので、質問者さんの返答を待つスタンスを持ち合わせていないでしょう。派遣社員候補者の返答をせっつく可能性があります。 ですので、同時進行する場合、派遣元とは綿密な事前打ち合わせが必要です。最悪なパターンは最初にOKをもらった派遣先を待たせた為にダメになり、第一希望もダメという形です。私的な見解ですが、第一希望を優先する場合、他の候補企業を待たせる期間は2週間として動く事をお勧めします。2週間以上は入社拒否を意味すると考えて良いと思います。

  • こんにちは(^-^) 私は、毎日、エクセルの表やノートに応募日ごとに応募先企業名、職種、勤務地などをまとめた一覧表を作成しています。そして、エクセルの表にはノートにメモした応募先リストを入力し、毎日、チェックするようにしています。 書類選考から顔合わせ(直雇用の場合は、面接)に進んだら、その時点で、優先順位の欄に赤字で番号を振り、ノートのほうには、ピンクのマーカーを引いておきます。そうすることで進捗状況がわかります。エクセルの票には水色のマーカーで塗りつぶし、優先順位を赤字で入力するようにします。「ボツ」になった案件があれば、あかのまーかーで塗りつぶし、取り消し線を引きます。そして、優先順位の番号も修正します。 現時点での紹介・選考状況などをノートまたはエクセルの表にまとめてみてはいかがでしょうか?そして、仕事内容、勤務地、職種などをエクセルの表にメモし、比較しながら、番号を振ってみてはいかがでしょうか?そうすることで、どこに行きたいのかが見えてきます。逆に、顔合わせの後、「ボツ」になってしまった場合は、「ボツ」の案件を削除し、残った範囲の中で比較、検討するといいでしょう。 今回のケースは私自身、あまり経験がなく、どちらかというと書類選考や顔合わせに関係なく、第一希望がボツになってしまったことのほうが多いです。よって、大切なことは、1社1社の顔合わせごとに気持ちを切り替え、集中することです。(昨日、どうしても行きたかった営業アシスタント職の案件が、顔合わせでボツになり、その時は、ショックでした。(><)営業担当者の方からも、「気持ちを切り替えるよう、アドバイスされました。) 第一希望のところに行けるといいですね。そして、万が一、第一希望のところが顔合わせで「ボツ」になったとしても、決まったら、決まったところに行くに従い、そこでベストを尽くすことだけを考えてみるのも一つの選択肢です。 お互いにいい仕事が見つかるよう、頑張りましょう。p(^-^)q

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる