教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音響エンジニアについての質問です。

音響エンジニアについての質問です。私は春から高2の女子で、将来の職業について色々悩んでいます。 そんな中、興味を持ったのが音響エンジニアなのですが、まだあまり詳しくありませんし、興味を持ったのも私は音楽を聴くのが好きで、コンサートにいくのも好きなので私の大好きな空間を作る一員になりたいと思ったからです。その他にも、ラジオが好きなので、ラジオの制作や、音響に関わるもの素敵だなと思ったのが理由です。 こんな理由で目指して大丈夫なのか不安があります。 また、音楽は好きなのですが、楽器は弾けません。 大丈夫ですか?不安です。 音響エンジニアをしている方は男性のイメージが強いのですが女性の方はどれくらい働いているのでしょうか。 力仕事もあると聞いたのですが、それに関しては多少自信があります。 あと、私は関西圏に住んでいるのですが具体的にどこの大学に進学するのがいいでしょうか。専門学校の方がいいのでしょうか。コンサートやイベントの仕事と、ラジオの仕事では入学の時点でコースなどは変わってくるのでしょうか。学ぶことも別ですか? 今は国際文化科の単位制の学校に通っています。成績は中の下って感じであまりよくありません。 何年も前からやりたい職業を探してきたのですが、「これをしたい!」という職業に出会ったことがありません。興味がわく職業はめったにないので慎重に考えていきたいのですが、親が医療系の仕事をしており、私にやりたいことがないので、なんとなくそっちの職業をすすめられています。やりたくないことをするのは嫌ですし、ましてや医療の世界なんて中途半端な気持ちじゃいけないのでとても悩んでいます。 どうか良いアドバイスをください。お願いします。

補足

興味を持ったのがほんとに最近なので、元々理系なのですが、科目選択で物理か生物の選択で生物を選択してしまいました。 工学部などは物理が必要ですよね?どうしましょう。

続きを読む

204閲覧

回答(2件)

  • とにかく専門学校を探して行く努力をしましょう。 大学で学ぶのとは事情が違います。 楽器は演奏出来なくて構いませんが、楽譜が読めないとダメです。 自分が好きなだけではダメで、アーティスト側が満足出来る音を構成出来ないとなりません。 あくまでも裏方の仕事で華やかではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる