教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本給を低く設定して○○手当を支給する事で並の給料になりますが、これは実質的給料削減なの?

基本給を低く設定して○○手当を支給する事で並の給料になりますが、これは実質的給料削減なの?基本給を低く設定して○○手当を支給する事で並の給料になりますが、これは実質的給料削減なの?○○手当ては皆勤手当、役職手当、通勤手当、営業手当、残業手当などで他にもあると思います。ハローワークで見てきました。今まで思っていたのは基本給が18万~20万で他に手当が付くと思っていました。でも今日ハローワークで求人票を見ていると基本給を10万~15万ぐらいに設定して○○手当でカバーして並の給料にしてあるます。これって実質的給料の値下げでしょうか。皆勤手当てなど休んだらもらえないですよね。他に成果手当など支給されない事もありえるかもしれません。ボーナスは基本給を基本に支給されると思うので基本給が低いと支給額が減りますよね。仕事を探している最中なので良く分かりません。基本給が低いのはどうなんでしょうか。皆さんの会社はどうですか教えてください。

続きを読む

3,310閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本給を10万~15万ぐらいに設定して・・・ 初任給ならそんなもんです。 基本給は、ほとんど下がることはありません。 いったん上がった基本給を下げるということは、その会社の業績悪化をアピールするようなものです。 しかも、この基本給は、あなただけのものじゃありません。 以降、入社する人は全員ここからスタートします。 なおかつ、翌年の新入社員の基本給は、これにベースアップ分が加算されたものとなります。 ベースアップは、全従業員ほぼ一律の上昇なので、この金額×従業員数が、毎月多く支出となるんです。 いったん大きく増やしてしまうと、景気が悪くなった際に、会社がつぶれることだってあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる