教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師、塾講師のアルバイトについて

家庭教師、塾講師のアルバイトについて私はこの春から大学生になりました。奨学金などは貰う予定はなく、親からの仕送りで生活させてもらっています。入用の時が来るたびにお金をおろすのも心苦しく、5月過ぎからバイトをしようと考えています。本屋など、自分の趣味に合う場所でバイトをするのも考えましたが、単純に時給で考えればやはり塾講師や家庭教師のバイトが良いようです。そこでいくつか質問があります。 ①私は某旧帝国大学の文系学生です。学生教師アルバイトは文系の需要がないと聞きますが、どうなのでしょうか? ②個人経営の塾と、有名な塾のどちらが良いのでしょうか? ③安易に時給を求めるより、時給が低くても長時間働ける飲食等のバイトの方が結果的に稼げるのでしょうか? ④家庭教師、塾講師の経験のある方、体験談等をお聞かせ下さい。

続きを読む

316閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①文系の需要はないことはないと思います。英語や古文など需要はあります。社会は皆無です。 ②ほかのかたと同様、塾の名前よりその教室責任者次第です。 ③すくなくとも家庭教師は想像以上に稼げません。よほどの売れっ子で次から次へと紹介で依頼が絶えないという方なら話は別ですが、普通は一からです。はじめてすぐは、週1日、1時間半とかになるのが一般的です。 塾のほうがまだ稼げますが、それでも週1日~3日くらい。時給換算では1200円くらいですが、授業前の予習や、授業後の報告などを含めると飲食店のほうが稼げるかもしれません。 ④時給はどうでもよくて、やりがいを求めるなら塾や家庭教師はいいですよ。生徒が合格したら自分もうれしいですし。

  • ①そういう風潮も少なからずありますが、あまり関係ないと思います。 というのも私は塾講師も家庭教師もやったことがあります。そして大学を聞かれ、答える度にお母様から「え、○○大学?」と怪訝な顔をされるような、世間一般の(偏差値的な)イメージが悪い大学に通っていました。ちなみに教育学部で文系です。 でもそれなりに働きましたよ。需要の有無は、大学名という肩書きとか文系か理系かということより、本人の人間性で判断されていたように思います。若干自意識過剰のような発言になりすみません(^_^;) ②個人塾と名前が通っている塾では、仕事のさせかたによっても全然違います。例えば完全な担当制の場合、担当が取れなければ授業は出来ません。反対にいる講師で回す、というパターンの塾もあり、その場合は割とは入れたりします。 あとは前の回答者様も書いていらっしゃいますが、塾長だったり周りの講師の善し悪しに左右されることが多いですね。なので塾の経営形態や時給だけで判断するのは難しいです。 ③圧倒的に飲食店の方が稼げます。というか厳しいことを言えば時給がいいから塾講師や家庭教師、という発想が安直すぎます。よほど人気のある先生でないと大して稼げませんよ。あと真面目な先生の場合予習をしたりすればもちろん時間外。またカリキュラムを作ったりしないといけない場合は、それももちろん時間外です。 ちょっと小遣い稼ぎ程度、で働く場所だと思います。 ④質問分を読む限り私は一切おすすめをしません。また大抵の場合、年度末まで辞めれないことが多くて悩むことも私の場合は多かったです。稼ぎが欲しいなら、居酒屋などで働いた方がおすすめですよ。 厳しいことも一部書きましたが、親に申し訳ないと思う質問者様の気持ちが、すごく立派だと思います。だからこそ「こんなはずじゃなかった」と思っては欲しくないです。学業とバイトの両立は大変だと思いますが、頑張ってください。

    続きを読む
  • 1.文系でも出来ます。普通レベルの小中学生なら5教科見れるのではないでしょうか。 理系の学生は文系に比べて実験等で忙しくあまりバイトできない人も多いため、文系に比べ競争率が低いというだけです。 2.どちらも一長一短です。 個人塾は塾長次第で天国か地獄かです。 有名塾も室長次第の部分があります。 どちらも、入ってからわかるありえない労働条件のところもありますので、先輩でやっている人がいれば予め様子を聞いたほうがいいです。 3.稼ぐことが目的なら、飲食店の方が無難です。 塾ですと、週一、一時間のみしか授業持てないなんてこともザラです。 また、無給労働があることが多いです。 純粋な授業時間にのみ時給が出て、予習復習、ミーティングや保護者対応などは無給だったりします。 行き帰りの時間もありますから、一回2000円の時給のために4〜5時間も費やすとなると、飲食店の方が割がいいです。 どの塾もだいたいそんな感じですが、これも事前に調べた方がいいです。 4.教育の道に進みたい、どんなに大変でも生徒のために頑張れると心から思える人以外、難しい仕事だと思います。 稼げないからといって学年途中で辞めることは、非常に難しいです。 自分も、生活費のためにバイトをしていたことがありましたが、生徒減でシフトを減らされ、週に一時間程度の授業で、月収1万前後にしかなりませんでした。 もし稼ぐことが目的でしたら、飲食店などシフトたくさん入れそうなところでガッツリ稼ぐのがいいと思います。 働いた時間分しっかり時給がでるところがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる