電気工事士の方に質問です。現在、電気工事士になる為、勉強しており、来

月から半年間、職業訓練学校(電気設備科)に通います。二種の免許を取って就職予定です。そこで、電気工事の技術を磨く為(将来一人親方も考えてる)には、どんな会社に就職したがよいですか?電気工事士の現状、将来性、一年目の年収、いい面、嫌な面 を教えていただけないでしょうか 子どもが2人おり、年齢は35才、営業経験12年、失業中です。一生働く仕事して真剣に考えてます。何卒よろしくお願いします。

続きを読む

2,059閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    当方37歳、工事経験15年ほどです。 どんな会社がいいかについては、ご家族がおられるのなら、保険関係がしっかりしている会社がいいと思います。 漠然としているようですが、健康保険制度が整っていない会社がかなり多いです。年休制度も大手以外は期待しないほうがいいと思います。 一年目の年収と書かれていますが、これもまちまちです。日給月給で残業をたくさんすれば、当然働いた分だけお金が入るので、当然年収も多くなります。(私の周りでは固定給より日給月給のほうが多い。) ただ当然休みが少なくなるし、まともな会社のように年毎に昇給していく工事会社もそれほどないと思いますよ。 将来性は資格と技術さえしっかりしたものがあれば、仕事がなくなることはないでしょう。 ただ客先も景気が悪ければ、修繕費や工事費を抑えてくるので当然浮き沈みはあります。 よい面は、仕事に飽きがこないところ、努力しだいでかなり差をつけられること、ある程度つぶしがきくところでしょうか。 嫌な面は、比較的身内でくっついている会社が多いので、待遇に差が出たり友達感覚で仕事をしている若い子も多いこと(社長の子供の同級生とかね)、仕事内容や実働時間に比べて給料の少ないこと、工事管理組織では一番下にいるので立場が弱いこと、年休制度や社会保険がないことのほうが多い・・・等々。(あくまで個人的意見) 私の場合それらが嫌で現在は工場の設備保全をしています。 職業訓練校に通うとのことですが、工事の場合経験工学的な割合が高いのでよい就職先があったとしても苦労されると思います。 でも何をやるにも遅すぎることはないですし、30年経験があっても駄目な人は駄目だし、1~2年位でもかなり優秀な人もいますよ。 頑張ってください。

  • 19で2種取得してもう20年以上経過します 途中で消防設備士甲4とか一種電工も取得は したけど マトモに稼げるのって25~35ぐらいまで 35過ぎると極端に無理利かない体になる 今は保守管理主体だがこれは未経験じゃ無理です 30ぐらいまでに電工取って経験5年ぐらい積まないと 保守系は無理 35で未経験だとホントの電工土方で終わります 住宅、工場、公共施設、弱電設備や制御、空調など 広範囲の経験を積める所にはまず採用されない やるならもう家電屋さんの工事ぐらいしか稼げないです さすがにこれも55歳ぐらいが限度じゃないかな それと 家電屋の下請けじゃ本当の電気工事屋との 繋がりも皆無だしますます広範囲の経験が積めない

    続きを読む
  • 以前、この業界にいましたので、あまりおすすめ出来ないのできつく書いてしまいすいません。 電気工事士の二種ですか。 車の免許と同じで、取得してもすぐ路上で通用しないのと同じで、 電気工事士も実務経験がないと、初心者扱いになります。なので一年目はあなたの思っている額より少ないと思います。 あと、いい面というより悪い面の方が多いのでその事を… 休みが少なく、急に仕事になったり、突然休みになったり予定が出来ません。仕事柄休日に仕事も多いですし、昼間仕事してそのまま徹夜仕事があったり、不規則です。また、現場では電気屋は立場が一番下で、大工や内装屋に気を使いながらの作業です。 あと、将来的に一人親方も考えてるのですか? 聞こえはいいですが、何の保障もありませんよ。自分で営業経理工事やるんですか? また、電気屋の一人親方なんて過酷です。 就職先は社会保険完備のところをちゃんと探してください。 この業界、労働保険のみとか多いです。

    続きを読む
  • 職業訓練学校の極度のレベルの低さ (民間の養成所で1週間のスケジュールを半年位平気で費やす馬鹿学校)なら 毎日アホな授業しかしませんので2種電気工事士はお遊び程度に取得して 1種電気工事士と3種または2種電気主任技術者を取得した方が 収入も増え安定します。 本気で家族を養っていくつもりなら最低でも3種電気主任技術者は取得して下さい。 年齢を考えますとはっきり言いまして電気工事士だけでは安月給の激務会社しかありません。 独立に役立つ電気系資格には1級電気工事施工管理技士などもありますが 実務経験等取得条件が厳しいのでまずは電気主任技術者を確実に取れるようにした方が良いです。 30半ばで2種電気工事士しか取得出来なかったら先は無いでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる