教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路で看護師か薬剤師で悩んでます。それぞれの良い所・悪い所を教えて下さい>_< またそれぞれで人気の大学を教えて下…

進路で看護師か薬剤師で悩んでます。それぞれの良い所・悪い所を教えて下さい>_< またそれぞれで人気の大学を教えて下さい!

733閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師⇒ 人間が相手。夜勤ありの勤務先の場合、体力が必要。また、どこで働くにしてもコミュニケーション力が必要。女性の多い職場なので、若い頃は給料がいいとしても歳をとると昇給率が低い(これは、女性の多いCA等も同じです)が、現場で出世して師長になる、大学院を出て専門看護師になる、訪問看護ステーションや福祉施設の経営者になる、コンサルティング系に転職する等、努力次第で可能性はいくらでも広がる。大学を出るときに助産師や保健師、養護教諭も一緒に取れるところもあるので保険になる。就職先の窓口が広く、病院やクリニック以外にも、医療系のメーカーなどでも募集している。病院の副院長になるのは看護師はよく聞くが、薬剤師は聞いたことがない。 東大、京大、東京医科歯科大、慶應大、上智大、聖路加看護大学、千葉大、日赤大等がおすすめ。昔は専門学校卒業が多かったですが、今はいい大学の学生しか採らない病院もあります。大学を勧めます。 薬剤師⇒ 仕事によっては一日中薬が相手になる。薬学部乱立で就職難、私立では大学の偏差値が低いところも多い。そのため、大学選びが重要。国公立は薬局や病院よりも研究や開発の業務につくことも多い。私立は逆に病院や薬局、MRになることが多い。看護師と同じく、薬局の経営者になって地域から信頼されるようなところになると可能性が広がる。 東大、京大、東北大、北大等の旧帝大は昔から信用性が高い。私立は慶應や東京薬科大等が人気。 どちらも日本中どこにいっても仕事があるのはいいと思いますが、年齢を重ねるほど経験を積んで重要視される点では、看護師の方かな。就職先選べますしね。

  • 薬はネット販売解禁で、薬屋の経営が難しくなることが予想される。 なので、看護師がよいだろうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる