教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体師、マッサージ

整体師、マッサージ整体師やマッサージ師になるにはどうしたらいいのでしょうか? 資格などありますか?あるとすればどんなものでしょうか? 医療関係に分類されるのでしょうか?おしえてください。

7,640閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般にマッサージ師とは…「あん摩・マッサージ・指圧師免許(国家免許)」を持っている人をそう呼びます。 免許を取るためには3年間の履修と国家試験合格が必須です。 整体(師)は民間資格です。お金でもらえます。公的には何も通用しません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E6%A5%AD%E9%A1%9E%E4%BC%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410756254 ↓リラクゼーション系のお店だからといって無免許でマッサージを行なって良いことにはなりません。 整体やカイロのお店ではその行為がマッサージではないという前提で営業できるのです。あなたのように無免許で『マッサージを行なっていた』ということは完全に犯罪です。 先の国会(参議院)で無資格医業類似行為の扱いについて質問が行なわれ、当時の小泉総理大臣の答弁書がこの頃明らかになっています。 これからは徐々に取締りが強化されるものと思われます。 ちなみに、違反すると50万円以下の罰金または1年以下の懲役です。

    6人が参考になると回答しました

  • 指圧師や針鍼灸師は3年間の学校を卒業し、国家試験に合格しなければなりません。 ただ、民間のカイロプラクティックや整体などは、資格が無くても大丈夫です。 これらは医療目的ではなく、リラクゼーションの分野になると思います。 私もお客様にマッサージを施したくて、リラクゼーションのお店で働いたことがあります。 よく求人にも未経験、無資格でのってますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる