教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務一般職以外の職種の女性たちはなぜよく「普通の事務一般職じゃないんだから…」というのですか? 例えば「事務一般職…

事務一般職以外の職種の女性たちはなぜよく「普通の事務一般職じゃないんだから…」というのですか? 例えば「事務一般職じゃないんだから金曜に遊びにいってとかできない」とか。まぁそれだけ事務一般職が楽でぬるま湯に浸かった職種であることを示していますね。

補足

seta0383さん、すみません、カテゴリーを間違えました。民間企業のアルファベット2文字で表される女どものことです。男性はカタカナ6文字であらわされて、汗水流して働いているのに、女どもは仕事よりもプライベート優先だからムカつきます。

続きを読む

1,252閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あの…事務一般職って多分公務員ではないですよ? 民間での転勤地域を制限したりする等の地域職とか一般職の事では…。 確かに民間では一般職の方がのんびりはされてるんでしょうけれど、それって業界や業務内容に寄るのでは? ただ、転勤等に対応できない事でチャンスを逃してしまう可能性が高く、上に上がりにくいというのはあるんでしょうね。実情は各企業によって違うでしょうし、具体的には存じ上げませんけれど。 公務員の場合は旧1種、2種、3種、現総合職、一般職で業務内容の違いや残業量の違いはありません。 職場にもよりますが、繁忙課であれば「どの職種でも金曜日に飲み会に行くのは大変」でしょう。 同じ職種でものんびりした課の人に「金曜日飲みに〜」って言われると繁忙課の人は困りますよ。 追記に関して はぁ…しかし、私も♀なので… 残念ながらそんな事で贔屓して戴いた事はありませんが……民間でいうところの総合職に当たりますので。 プライベートも格別優先させられないですしね。 前述の通り、繁忙課に入れば男だろうと女だろうとこき使われます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる