教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来PAエンジニアになりたいと思っています。

将来PAエンジニアになりたいと思っています。現在高校三年生です。 できればいつかクレアジャパンに就職したいと考えているのですが 大学を卒業したほうがいいのか専門を卒業したほうがいいのか いまいち分かりません 専門は即戦力をつける。大学は知識をひたすら詰め込む。 という印象が勝手についているのですが 実際のところどうなのでしょうか。 また、専門卒の方は専門を、大学卒の方は大学を勧めている という印象なのですが これも実際のところどうなのでしょうか。 舞台機構調整技能検定の資格や 映像音響処理技術者資格がものをいう職業なのでしょうか…? ちなみに 専門だったらTSM渋谷、東放学園音響専門学校 大学だったら日本大学芸術学部、尚美学園大学 あたりを候補にあげています 分からないことだらけです。 たくさんの回答をお待ちしています。

続きを読む

881閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、大学で4年間もPAの勉強をするんだったら、 専門学校で実技を中心に勉強して、2年早く就職した方が良いなーと思います。 音響の大学を出た人は「頭でっかちで現場では動けない人」っていうイメージがあります…。 知識も大事ですけど、要は場数を踏んで慣れることが大事ですよね。 現場で覚える事の方がずーーっと多いです、学校と違う機材を使っているし、 ケーブルの色も、形も、会社で違いますし。 大学へ行くのなら、同時進行でPAのアルバイトをするといいです。 機材搬入や、配線もやらせてくれたりしますよ。 そのままアルバイト先で就職が決まる話をよく聞きます。 舞台調整機構の資格をもっていますが、所詮はただの資格なので、 現場で動けなかったらただの飾りです。

  • 断然専門卒をオススメします。 いくら勉強しても初めは下積みです。専門学校でも使わせて貰える機材が学校によって違ったりするし、知識があろうがなかろうが、初めは現場の機材の扱い方を覚えさせられるので、それだったら即戦力になる知識を身につけられる専門学校の方が飲み込みも早い上に2年早く経験を詰める。 知識も大事ですが何よりコミュニケーション能力が大事ですしね。 専門学校はオススメするものでもないので、体験入学してみたりして自分に合った学校に行くのがいいと思います。 あくまで参考程度に

    続きを読む
  • でしたら、クレアの人事担当者に相談すべきですよ。 その意気込みも評価になりますし。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

PAエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる