教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法曹界等について質問です。

法曹界等について質問です。司法試験(旧司法試験)の合格者は、最初(昭和24年)は265人。その後徐々に増え、昭和39年から20年以上、毎年500人程度であった と 思います。 平成に入り、徐々に合格者の数が増え平成11年には,1000人を超えました。 現在は新司法試験へと移行が進み、合格者が2000人まで増えたと、知りました。 そこで、疑問です。 ①なぜこんなに合格者が増えたのですか?現代日本は法曹不足なのですか?。 ②今後まだまだ、司法試験の合格者は増え続けるのでしょうか?3000人くらいまで増えるのですか? ③法曹が余りにも増えすぎると、歯科医師過剰問題と同じことが起きるのでは?と思います。 ④司法試験の合格者の理想的な人数は、何名くらいなのでしょうか。 お願い致します。

続きを読む

172閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年収が100万円以下の弁護士が20%近くいる世の中です。 司法試験の難易度は昔とは比べられないほど軽易なものになっています。 すなわち、判例に頼った弁護しかできない弁護士は淘汰されているのです。 弁護士、メチャクチャあまってます。 公認会計士のほうが食いっぱぐれありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる