教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童心理司についてです

児童心理司についてです児童心理司になりたいのですが 立教大学心理学科(私の進学予定のところです。)を卒業し、卒業を前提として公務員試験を受け、それに合格して児童相談所に配属されればいい、というところまで調べました。 間違っているかもしれませんが。 ですが、調べていくうちに児童相談所に配属されないかもしれないとあったのですが、どういうことですか? また、任意資格とはなんですか? 年収はどのくらいですか? これ以外の方法で児童心理司になる方法はありますか? 回答よろしくお願いします。

補足

すみません、任用資格の間違いです。

続きを読む

4,521閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員に合格しても、自治体により、本人の希望(児童相談所)は一応、聞かれますが、希望どおりにならないことも多々あります。 例えば、新人で入って10年間は3年を目安に全く違う内容の部署に移動させられたり。 初めは検査・研究から入ったのに、 途中で窓口業務に移されたり、本庁へ行けと言われたり。 また、任意資格とは、採用の際に必須条件の資格ではないけれど、 (持ってないと100%不採用というわけではない) 持ってると、持ってない人よりは、採用や給与で優遇されやすくなる資格のことです。 補足 ここが詳しいですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E7%94%A8%E8%B3%87%E6%A0%BC

    ID非表示さん

  • 公務員試験やら児童相談所を目指すなら立教とかミッション系は止めたほうがいいと思います。立教から公務員になるなら外務公務員がおすすめです。悪いけどミッション系の大学は資格試験に力を入れていない気がする。公務員なんて、いいところのお嬢様なんて少ないからね。立教卒というだけでイジメられないか心配。残酷な事を言うようだけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる