教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求職中の主人に対してどういったフォローをするのが正しいですか?

求職中の主人に対してどういったフォローをするのが正しいですか?主人は転職先を4か月で退職し(以前のの会社は大学中退後から継続して勤務しておりました)、3か月間無職の状態です。 面接などで提示されていた勤務条件とのギャップがあまりにもひどく、また人間関係もうまくいっていなかったようで 日に日にやつれていき、ついには体調も崩してしまった時に「辞めたい」と主人が漏らしたので、 「このまま無理して働いて、身体を壊しても意味がないから、辞めてもいいよ。まだ定年まで20年も働かなきゃいけないんだから一旦体調面でも精神面でもリセットして、一緒に頑張ろう」と言い、翌月主人は正式に退社しました。 それまで私は月9万程度のパート勤めでしたが、主人の退職に合わせて契約社員として新たな職場で働き始めました。 大体手取り15万程度です。 主人には働きなれたパート先に留まるように言われましたが、私1人でも社保に入らなくてはと感じていましたし、なにより少しでも収入を増やしたかったので主人を説得して転職しました。(貯金も1年もつ程度しかありません) 主人は1か月半程度は療養に励み、その後転職活動を始めましたが、 思ったよりも苦戦しているようで、そのストレスをすべて私へのやつあたりで紛らわしているように思えてなりません。 主人もつらいんだなぁと、私も就活など経験したうえで感じているので、初めは我慢していましたが 「お前の稼ぎが中途半端だからこんなことになるんだ。稼いでくる嫁さんはいいよな」 「お前が辞めていいといった。お前の見通しが甘い。お前のせいだ」 「俺のまわりにさげまんがいるとしか思えない」 「ストレスだ、ストレスだ、ストレスだ!イライラする!暑い!かゆい!身体痛い!」 などだんだん辛くなってきてしまいました。 主人は今まで管理職として働いてきましたが、「月収20万ダウン・肩書きなし」 そんな求人も探しているようなのですが、決まらないので余計にプライドがズタズタなんだと思います。 (ハロワと転職エージェント利用) まだ就活を初めて2か月、面接も2社なのでもっと割り切って就活して欲しいのですが主人の性格なので、 申し訳ないですが質問は私の立ち振る舞い方に絞らせて下さい。 主人が寝てから、求人情報を調べたりして数社ピックアップしておいてもダメ。 こうした方が書類通るらしいよとか調べた情報も却下。 就活は主人のペースで、私は完全にノータッチの方が良いのでしょうか。 転職経験者の方、先輩主婦の方、アドバイスお願いします。

続きを読む

391閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も10年務めた会社を辞める事となり(妻も賛成) 再就職を探すも納得できる職種が見つけられなかったり システム開発に長い間関わってきたプライドもあって給与に満足できなかったり で、、 失業して三日もすれば寝る楽しみも飽きてしまい 就職活動をするも、思うように話がまとまらず 気が付けば半年も経過している始末 ・・ とは言っても失業保険はもらえていますが 妻や子供の生活を養ってあげられない苦しみは周りに言われる以上に本人が分かっている物で 自分の両親からも、『情けない』 と罵られ 反論できない自分に苛立ち、情けなくもなり そんな、どうにもならない私の姿とは違い 苦しい生活っを妻が平日も休日も仕事をして生活を支えてくれた(苦労)人 ただ、ある日に話し合いをしましょうとなり、 そして、妻からでた言葉が 『生活の事は考えないで!あなたの納得できる道を探しなさい』 『貯金や私の収入から支えられるのは頑張れて3年』 あなたなら、いまは無理でもいつかはプレゼントを買ってくれることを信じている いつかは、高いレストランに連れてってね。 おぉーーーーー。 まさに、いまごろの9月下旬だったような気がします。 そこまで言われると夫として辛いも何も恥ももなく再就職ではなく起業の道を選び、 その年のクリスマスにはルイ ヴィトンカバンとサイフを倍返しにして返す事ができました。 10、11、12 たった3ヶ月で夫の意地で取り返したって感じです 私にとっても妻にとっても、 この経験がなければ起業もなく経営者として社員を雇う立場にもなる事もなく、 色々な面で度胸がついた瞬間だったように思います。

  • 一度就職セミナーに行かせろ 自分がいかに今の社会と自分のギャップを思い知らせた方がいい 今のままでは就職出来ずに無駄な時間が過ぎていくだけだ がんばれや

    続きを読む
  • ご主人にも、プライドがあり、奥様の支援は、本心ではありがたいのですが、 そこには、意地が邪魔をし、男として、夫として「自分を許せない」気持ちが、 出て、八つ当たり・・・(けして、本心ではありません)します。 現状は、ノータッチ、文句(八つ当たり)を聞いてあげるのが、良いでしょうね・・・ そこに、「暴力」が加わった場合は、我慢せず、「警察」に行って(被害届)下さい。 (※この場合の、我慢は、ご主人の為にはなりません) 転職活動は、普通・・・半年~1年位は、かかりますので、そのご覚悟を・・・。

    続きを読む
  • 過ぎたことを悔やんでも仕方の無いことですが・・・。 ご主人の転職の際に、転職先が見つかってからの退職を勧める方が良かったと思います。 現状ですが、ご主人の苛立ちの一番の原因は、希望の転職先が見つからないことでしょう。 転職先の提案は、質問者様からは不要だと思います。 >「お前が辞めていいといった。お前の見通しが甘い。お前のせいだ」 苛立ちのためとはいえ、自身の決断を責任転嫁するような人では、 転職先でイヤなことがある度に、「○○に勧められたから決めたのに・・・」となりそうですから。 ご主人もプライドがあるでしょうから、 ・○ヶ月はご主人の希望通りの求人だけを探す。(期間はご主人自身に決めさせる、質問者様はその期間に意見を挟まない) ・期間内に見つからなければ、プライドを捨てて職探しをする。 ご主人の性格は分かりませんが、暴力になりそうだったり、八つ当たりで質問者様のストレスになりそうなら、 一時的に(ご主人の転職が決まるくらいまで)別居も検討しても良いのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる