教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明日宅建のてすとです。

明日宅建のてすとです。今から過去問1000問解いたら(ちゃんと解説読んで)うかりますか? 一通り教科書は読みました アホな質問すいません

315閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    だいたい1.5分/問くらいで解けって宅建のテキストには書いてあるけど、 1000問解くとなると、1000問×1.5分÷60分=25時間 8時近くにレスあげていますけど、試験受けられませんよ。寝ましょう。 (余談) 宅建は引掛け問題が多い試験です。 他の国家試験と比較しても、素直な問題は少ない。特に権利関係。 例年14問ほど出題されるけど、きちんと勉強している人は、半分取れれば御の字じゃないかな。 権利関係で、逆にきちんと勉強して半分取れない人は、人としてちゃんとしていない事実を反省した方がいいです。点がとれないのは努力の問題ではなく、性格の問題です。 って、テキストのコラムに書いてあった。。。。。(やかましいって思った人多いだろうな、、、) うち、1問は司法試験レベルのものが出るそうですが、大体、誰も取れないそうです。 一体どれが、司法試験レベルの問題だ?と探しましたがわかりませんでした。嘘だったのかな? 万年受験者の人は、権利関係で大分落としているらしいです。 私も最初受けた年は落ちたけど、権利関係分野は、かなり点がとれていました。 (というか実をいうと、時間がなくて、権利関係しか勉強してなかったんですけど。落ちてから、他の科目を勉強して思ったのは権利関係難しい。本当に。って印象でした。) 宅建業法は、引掛け問題多いけど、点の取りどころです。 満点狙いましょう。 建設関係や金融関係・不動産業界関係以外の受験者に厳しいですが、 その他の法令の土地や建物は、建設業界の方なら素直な問題ばかりなんで楽勝でしょうし、 過去問解いていたら、崩壊しやすい土地の特徴とか、生コンの打設についての内容や、鉄筋のかぶりの問題とか、出てくるし(宅建のテキストには当然ない。土質の粒度分布や各土質の特徴、生コンの混和材(剤)や暑中・寒中・マスコンリート対策とかも知っている人にとっては非常に素直で親切な問題) 住宅金融支援機構の問題は、金融関係の方なら割と楽勝でしょう。金融関係じゃなくても、投資信託の仕組みとか分かっている人にはアタマに入りやすいんじゃないかな。 税金関係は、印紙税が出れば儲けもんですが、それ以外のところ、特に所得税や登録免許税が出れば、得点率は下がるでしょう。 固定資産税や不動産取得税なら、まぁまぁそこそこいけるでしょう。 統計問題は、試験前にアタマに入れれば大丈夫じゃないかな。 法令上の制限は、目標4問正解(8問中) その他の法令は、目標6問正解(8問中) 7+20+4+6=38問(これでもギリギリかな。。。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる