教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年秋に就職したのですが、入社から3ヶ月間(試用期間?)はわずかながら残業代が出て、3ヶ月経過後は社会保障有り、インセン…

昨年秋に就職したのですが、入社から3ヶ月間(試用期間?)はわずかながら残業代が出て、3ヶ月経過後は社会保障有り、インセンティブ有り、残業代は一切支払わない、ということでした。 しかし、残業代は最初の5日間しか出ず、3ヶ月経過後も社会保障に入れてもらえず(こちらから何度か催促はしました)、社長からの理不尽な叱咤、最近では解雇をほのめかす発言も増えてきました。私の仕事ぶりを他の先輩社員の方々にお聞きした所、特に問題はないようです。 精神的に参っているのですぐにでも辞めたい所ですが、生活がかかっていますし、突然解雇されるのは非常に困るので、夏季ボーナス後に辞職、転職を考えております。 万が一その前に解雇宣告をされたら労基署にいき、未払いの残業代の請求を、と考えています。 半年就業の身でも対処してもらえるのでしょうか?また、皆様だったら辞めるに値する会社であると思うかどうか回答お願いします。 以下参考までに ・残業時間は月70〜80時間前後 ・休日出勤手当は日祝に関係なく休日が月6日以下になった場合のみ(本来は土(隔週)、日祝休み) ・雇用契約書がない ・入社4ヶ月で経験7年の人と同じスキルを求められる ・入社数日で辞める人がかなり多く、常に求人が出ている(社員数は多い時で6人程度) ・社長がターゲット1人に対して他社員の前で怒鳴る、嫌味など ・社長がかなり不潔(入浴しない、肩にはフケが積もっている状態等)

続きを読む

165閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    確実に辞職されて当然ののは会社ですが、他の会社は同じです。 たとえそれがその雇用を変更しても、今後再就職斡旋会社へのますを登録しその後に、それを辞職することは、他の会社を見つけます。 生活がとにかくスタートしたので。 サービス残業支払いのクレームは耐えられて去るべきです。 何でもがある場合ない、それ自身の日記は十分かもしれません。 それは確かに払われた翻訳かもしれません。 クレームの手続きは推薦を勧めます、の? 会社、? 機械オフィスを心配させてください、 労働局、あるいは許可された社会保険コンサルタント会。 知恵ノートに書いたので、それは参照です。 辞職する心がない場合、退去文が行なわれるべき場合のと、それは同じです? それが、それが労働基準局に言っただけで、どの支払いが直ちに行なわれるかへのそれでないことが理解されるに違いありません。 未払いの賃金に関する証明は必要です。 タイム・カードがあっても、傾倒した証明の代わりに会社の中にあった証明でのみそれがあるかもしれません。 試みはさらにその程度まで処理になります。 したがって、具体的証拠は標準オフィス・ラインに必要です。また、指示が標準オフィスにとって可能でも、その中の払うことを受け取る強制力があるかもしれません。 それがそのようになれば、民事裁判を自分で引き起こす必要は現われるでしょう。しかし、それらが等級入り口によって0.5年不経済であると裁判コストおよび時間は考えますが、雇用約束が通常あるかもしれません。 生活がありますが、それが私ならば、それは直ちに辞職するでしょう。

  • 1ヶ月の残業時間が月70から80時間はしんどいですね!身体を壊します。 確かに辞めるに値する会社ではあるものの、他の会社も同じ様なものですよ。 ますは転職するにしても、今から転職斡旋会社へ登録して、他の会社を見つけてから辞めてはどうですか。 何せ生活がかかっているのですから。

    続きを読む
  • 辞めるに値する会社であると考えます。社会保険に加入していなければ、老後の保障や、障害・死亡時の保障がないので、余程好きな仕事でもない限り、この会社で働くメリットはないと考えます。 未払いの残業代の請求は、証拠を残して下さい。何もない場合は、自分自身の日記でも良いです。必ず支払われる訳ではありませんが、請求しなければ始まりません。 請求の手順は、①会社、②労基署、③労働局又は社労士会のあっせんを推奨します。 知恵ノートに書きましたので、ご参考。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n237331 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n258117 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n241174 辞める気がない時に、万が一解雇宣告をされた場合も同様です。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240878

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず 労働基準局に言ったからといって、すぐに支払いがされるものではないことを理解されるべきです 未払い賃金に対する証拠が必要になります タイムカードがあっても、それは働いた証拠ではなく、会社にいた証拠でしかありません 裁判でもその程度の扱いになります ですから、基準局行っても具体的な証拠が必要になりますし、基準局には指導ができても支払いに対する強制力はありませんから、会社が拒否をすればそれで終わりですよ そうなれば、自身で民事裁判を起こす必要がでてきますが、入社半年程度では裁判代と時間がもったいないと思うので、長期戦になることが予想されるのでお勧めはできません 突然解雇されれば解雇予告手当が請求できます 雇用契約書というのは普通はありませんよ 就業規則は社員がいつでも閲覧できるようになっていればokですが、社員が常時10人いる会社でなければ適用されません 私だったら、生活のこともありますが即辞めます

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる