教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来週一週間、新入社員の集合研修に行くのですけれども、その際にこれは持っていったほうが良い物などありますか? 今、準備し…

来週一週間、新入社員の集合研修に行くのですけれども、その際にこれは持っていったほうが良い物などありますか? 今、準備したものは質問追記欄に書いたのでそれ以外でありましたら教えて頂きたいです。・新幹線チケット ・会社への提出書類 ・スーツ ・音楽プレイヤー ・下着 ・靴下 ・髭剃り ・靴磨き ・歯磨きセット ・タオル、ハンカチ ・整髪剤 ・替えのYシャツ ・手帳、メモ帳 ・A4ファイル ・ポケットティッシュ ・筆記用具 ・携帯などの充電器 ・財布 ・寝巻き ・出かける用の私服 ・マスク 上記以外のもので何かありましたら宜しくお願い致します・

補足

すみません、追記で健康保険証などの書類的なものは全て研修中に渡されます。 一週間のホテルと研修所の滞在生活の中で、日用品や生活用品などで必要なものがありましたら教えて頂けますか?

続きを読む

826閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あと、名刺入れですね。 集合研修の中でビジネスマナーの講座があると思います。 その時に 「この中(集合した新入社員)で、まさか持ってない・用意してない...というやつはいないよな?」 と突っ込まれたことがあります。 蛇足ですが、自分のときは 滞在中の部屋のチェックを密かにされてました。 きれいに寝具を片付けていたか・ゴミ類は清掃スタッフに配慮してまとめて置いてるか...なども。 ただ単にみぞぎ研修で宿泊するわけじゃなく、採用選考時とはまた違う部分を見ようとしてます。 衣食住の24時間を見られる点に注意して、気配りなどの配慮や注意という意識も準備の対象ですかね。

  • 20歳以上ならば年金手帳。 ⇒健康保険の手続きには必須です。 運転免許証をお持ちならば運転免許証 ⇒本人確認書類として手っ取り早い 三文判と朱肉とシャチハタ ⇒やたらと印鑑を押す書類があります。三文判で全てカバーできますが、気軽に押せるようにシャチハタがあるとなおよし。 金融機関のキャッシュカード ⇒何かあった時のためにいつでも引き出せるようにあった方がいい。複数お持ちならば都市銀行かゆうちょ銀行、ネット銀行の分のいずれかを持っていればどこでも引き出せるかと思われる。 ハンガーや洗剤など洗濯用品 ⇒ホテルにもクリーニングサービスや近くはコインランドリーはあるだろうが、金銭面を考えるならば下着等はホテルで手洗いした方がいい。また洗うのはコインランドリーで乾かすのだけでも自室でとして多少なりでも金銭面を浮かすことも可能。 常備薬 ⇒日ごろ定期的に飲んでいるような薬があれば言うまでもないですが、風邪薬、鎮痛剤、正露丸もしくは整腸剤、バンドエイドなど比較的使う頻度が高い薬はあった方がいい 小さめの鞄 ⇒これら全てを入れようと考えると恐らくスーツケースなどになるでしょうから、ちょっと入れるためにA4サイズが入るような鞄(リクルートバッグで可) お持ちならば電子辞書 ⇒研修時にレポートを作成したりする会社もあります。ご自身の語彙力に絶対的自信があれば不要ですが、そうでないならばあれば便利かと(携帯からでも十分対応できますからお持ちでないならば買うほどではない) とりあえず思いついた部分です。 ご参考までに。

    続きを読む
  • まだ渡されて無いかな?健康保険証は。今まで使っていた保険証でも大丈夫かも? 補足読みました。 研修先はホテルでしょうか?だとしたら、洗面用具や寝間着などはいらないかも知れませんよ。荷物が減らせるかと思います。 保険証以外には思い付きません。もし大部屋で寝るなら、イビキ対策で耳栓とか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる