教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士講座は通学のライブ授業or映像授業、通信教育のどちらがよいでしょうか?

公認会計士講座は通学のライブ授業or映像授業、通信教育のどちらがよいでしょうか?地方在住のためライブ授業のTACは電車で1時間半かかり通学に係る交通費だけでもばかになりません。 地元にあるのは大原です。聞いたところ映像授業はあるそうですがライブは無いとのこと。 通信教育のクレアールも考え資料も読みいいなと思いましたが、いささか心配なところもあります。(前提がライブ授業という感じ) どれを選ぶにしても高いため、評判を伺いたいです。値段的にはクレアールが一番惹かれますが落ちては元も子もないのでこの際値段は度外視します。高校時代に日商簿記2級は受かっています。1級は独学で勉強中です。 教えていただけると幸いです。

続きを読む

1,153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そして、不必要が話であるので、簿記公認を前もってとってください。 しかしながら、

  • 通学か通信は、2者択一で考えなくていいと思います。 僕なら、答練は教室に受けに行き、インプットはインタネットでの授業を受けます。 専門学校の選択について、とりあえず大原簿記とTACが2大学校ですから、どちらかを選ぶことが無難です。 最終的には学校に出向き、納得がいくまで説明をきき、できれば模擬授業も受けて、判断してください。 あなたもわかっているように値段で決めるのは危険です。合格できなければ安くても捨て金になります。 それから、事前に簿記検定を取っておく、というのは、不要と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる