教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプランナーの仕事に就きたいと思い、転職を考えてます。

ゲームプランナーの仕事に就きたいと思い、転職を考えてます。工業高校卒業後、現在は工場勤務。 社会人になって5年目となります。 高校時代に取った資格の中で使えそうなのは”情報処理検定3級”くらいですかね。 転職サイトには意外と多くのゲームプランナーの募集がありました。 ”未経験者歓迎”と言う文字も多く見受けられます。 そこで質問なのですが、 ①未経験者歓迎とありますが、転職サイトのゲームプランナーの募集は信じていいのでしょうか。 ②実際に社会人(業界未経験)からの転職は可能か。 ③ゲームプランナーに転職するにあたって勉強しておくと良い事を教えてください。

補足

未経験者募集と言う言葉に甘えず、一度バイトや派遣会社にでも入って少し経験を積もうかと考えてます。 今は、プランナーに必要だと思う専門知識を独学で勉強しています。完全に理解出来なくても仲間が何をやっているのか位は分かる位になればと。 あと必要なのは準備するための時間とお金ですかね。 真剣に考えてるのでアドバイスや叱咤、どんどん下さい。よろしくお願いします。

続きを読む

318閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の場合、大学卒業後工場でプログラマー2年くらいやったあと プランナーに転職してます。 未経験だと書類選考の段階で企画書が必須になりますが それなりの体裁とれている企画書が書けていて 履歴・職務経歴がよほどひどくなければ 書類選考は通ると思いますよ。 プランナーの場合、必須の専門知識はないので コレを勉強すれば正解というものはありませんが コミュニケーション能力と、自分だけの武器といえる 何かしらの知識・経験があると良いんじゃないかと思います。

  • その会社名を検索して評判や噂を調べればいい。

  • 情報処理検定3級とかまったく役にも立たないと思いますが・・・・。 ①信じるのは自由。 ただ当然敷居は高くなる。 長い下積み時代の覚悟はいる。 常に人材不足だが通常はプランナーはデザイナー、プロデューサー、プログラマーの知識も必要だしプランナー志望で入社しても希望通りにはならない。 ②可能。あくまで下積みする気があればの話し ③言わなくても判っているだろうけどプランナーの仕事は ・企画書や概要書を基に仕様書(どんなプログラムを書けば良いか書いてある書類)を作成する。 ・データシートやフローチャート等の仕様書の補足用の資料を作成する。 などですがプログラムやデザインの知識がないとこれらの仕事は無理ゲーでしょう。 近年はヲタ向け専門学校から入る人も多いですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる