教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークにて書類選考がない自宅から近い製造業に応募しましたが、面接もせずに書類選考で落ちました。

ハローワークにて書類選考がない自宅から近い製造業に応募しましたが、面接もせずに書類選考で落ちました。 私以外に若干名応募があったので、応募者多数ではありませんでした… 高卒2年職歴なし(浪人していました)の資格なしなので面接する価値もないのでしょうか。 出来れば事務職か製造業、看護助手か介護系の正社員契約社員(6~8時間の)パートになりたいです。 どうしたら、なれますか。

補足

進学は諦めず、お金が貯まり受かり次第また進学の予定ですが、ハロワの方から進学予定は言わない方がいいと言われました…。なので、面接まで行けたときに諦めた事を伝えてますが、それもマイナスですか… 普通車免許は金銭的に難しいので、簿記や危険物の資格取得に励んでいます…やはり資格経験がないとですね…。

続きを読む

5,612閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ○ハローワークにて書類選考がない自宅から近い製造業に応募しましたが、面接もせずに書類選考で落ちました。 高卒2年職歴なし(浪人していました)の資格なしなので面接する価値もないのでしょうか。 >求人票には”書類選考なし”と記載されていたとしても、事前に書類を送付されているのですから、書類選考が行われた等言う事ですので、今後の為にも、何故書類選考を通過する事ができなかったのか、その原因を確認しなければなりませんね… まず、応募書類の記載内容です。 ご質問者様は、2年間の浪人されていたのですから、本格的に応募書類の添削を受けられた事はありませんよね? ご自身ではしっかり記載しているつもりであっても、その内容が採用に繋がるようなものでなければ、何時までたっても面接にたどり着く事は出来ません。 高校卒業後、大学進学を目指されて浪人生活を送っていたにも拘らず、何故その夢を途中で諦めてしまったのか? 採用担当者が納得するような理由を記載できているのでしょうか? 中途半端な理由であれば、採用しても直ぐに退職してしまうのではないかと敬遠されてしまいますし、志望動機にも繋がっていなければ、辻褄の合わない内容になってしまいかねませんので、応募する際にはハローワークの応募書類の添削サービス等を利用してみるのも良い方法でしょう。 また、事務職や看護助手、介護系での就職を希望されるのであれば、まず資格取得が大前提です。 "未経験者応募可”と記載されている求人であっても、応募が可能なだけであって、採用されると言う事ではありません。 ご質問者様以外で資格も経験もある方が応募していれば、当然その方のほうが優位であることは明らかです。 独学で取得する事が難しいのであれば、ハローワークの職業訓練を受けて見られるのも一つの方法ですので、正社員を目指されるのであれば資格取得を第一に考えるべきでしょう。 大学進学が失敗したから就職するといった考えでは、まず良い結果は出ませんし、採用担当者にも見抜かれてしまいますよ…。 【補足拝見いたしました】 大学進学を断念した理由は? 二浪までしたにも関わらず、簡単に諦められたと言えば、意思の弱さを露呈しているようなものですよね… 更に、お金をためてまた受験するといってしまえば、腰掛就職なのですから、正社員として採用されることはないでしょう… あくまでも進学を考えているのであれば、正社員ではなく契約社員やパートに限定して応募されるべきでしょし、何よりも人気の高い事務職等では資格取得を目指されるべきでしょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 随時面接(書類選考なし)としても、応募者多数の為、 「書類選考」となった時点で、その応募は辞退した方が賢明です。 今後「ご質問者様」にはご健勝をお祈り申し上げます。 ・・・って、よく企業のお約束のメールでした・・・スミマセン・・・

    続きを読む
  • 何か資格をとった方がいいでしょ。 製造業なら、フォークリフトなど、介護ならヘルパー等。 ただ、上に書いた資格では「有利に働く」のではなく、「あって当たり前」と考えた方が良い。 つまり、この「あって当たり前」と思われている程度の資格もない人は、面接しても仕方ないと思われたのかと思います。 職歴がない以上、その他の面でアピールが必要かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる