教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを4ヶ月で辞めるのは早いですか?大学2年生です。以下長いので気をつけてださい。店長と正社員の人たちに嫌われすぎて精…

バイトを4ヶ月で辞めるのは早いですか?大学2年生です。以下長いので気をつけてださい。店長と正社員の人たちに嫌われすぎて精神的にキツいです。今はまだ、バイトを初めて2ヶ月しかたっていません。。ですが、バイトの初日に契約書にサインしたら6月30日まで働かないといけない内容でした。7月になると契約書の更新があるので6月いっぱいで辞めようと思います。しかし、3ヶ月は研修期間のため店長からいろいろレジのことや接客について指導されています。接客業が初めてなのでレジの対応が周りの人に比べ遅いです。店長も場数を増やすために私をレジにいれていますが、キャンペーンのクーポンを数回お客様に渡し忘れがあった時ひどく怒られました。反省してもう二度とミスはしないようにと店長に念を押されましたが、その時ありもしないことを言われ傷つきました。「あなたの容量が悪いから、ほかの人が『もう、一緒の時間にレジ入りたくないです。』って言ってたよ。」なんて言われアルバイト仲間の人に「いつも迷惑かけてすみません。」とお声をかけると「迷惑だなんて一度も思ったことないよ。誰だって最初の数ヶ月は慣れないよね。」と励まされました。それ以来、店長の顔を見るたびに吐き気がこみ上げてきます。正直、ほかのお店で接客業に慣れてからこのお店に来れば良かったなと激しく後悔しています。ほかの人は接客業経験者で未経験者は私のみです。年齢も一番下なので店長に度々嫌味を言われることもあります。 辞める理由としては、3月に始めた時は勤務地が大学から近く、新学期が始まったら平日授業終わりにバイト行けると思っていましたが、実際は学芸員の授業が入っており平日は出来なくなり週末の2日間連続しか行けません。また、実家から通っているので週末バイトのために1時間もかけて通勤するのはアホらしいなと思いました。交通費は出ていません。6月で4ヶ月目になり研修が終わりますが、博物館での授業や、いとこの結婚式が土曜日にあるため6月は5回しかバイトに行けません。8月になるとお中元の時期でお店が忙しいので6月の忙しくない時期に辞めようと思いますが、皆さんから見て実質3ヶ月と5回分はバイトにして不十分な期間ですか?

続きを読む

28,676閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パート・タイムの仕事の糸冬了 恐らく、彼が疲れているので、私は早く帰宅したい。 中へ未知である‥‥それは、どんな種類の理由であまりに嫌われそれ‥‥独立して嫌われる、そこに‥‥である‥‥ない‥‥仕事の場所も理解するので、嫌な場合に、私が嫌で、それがよいので、活発な歩みで止まるほうがよいように、何かとそれが話である1バイトは続かない‥‥熱望する‥‥そして従うことができる十分なけど‥‥社会の厳しさ‥‥またない。(単に) しかしながら、従業員は、1バイトが確かに長く続くとは思わない。 それはよく聞くべきものが好きで言うべきかどうかが好きなことを理解しない。 受け取る‥‥何‥‥不十分な期間として。

    4人が参考になると回答しました

  • 何が聞きたいのか、言いたいのか、よく分からない。不十分な期間って、何に対して?? ズラズラ理由を並べて、(実際は嫌になっただけなのに)こんな正当な(?)理由があるから、4ヶ月でバイトを辞めても、私は悪くないですよね? って言いたいだけのように思うんですが。 私はいろんなバイトをしてきたけど、辞める奴は1日で辞める。 私はいつまで働くという契約がなされたことはないですが、おそらくその職場は、今迄もさんざんそうやってバイト達が自分の都合を並べて短期間に辞める奴が多くて、さんざん迷惑かけらえてきたから、少しでも予防策になればと思って脅しのつもりで、そういうものを作ったんだと思います。で、その契約を遂行しない場合、どうなるのか、書かれていましたか?だってね、病気や怪我で物理的に働けなくなってしまうことだってあるわけです。 はっきり言って理由なんてどうでもいいんですよ、雇う側にとっては。そこにあなた自身の欲があるよね。悪く思われたくない、みたいな。でも、せっかく指導したのに、仕上がった頃に、中途半端にやめられたまったもんじゃない。それなら、さっさと今のうちに辞めてもらった方がありがたいです。早く新しい人も入れないといけませんし。 どういう理由で嫌われ過ぎたのか不明だし、別に嫌われてなんか無くてあなたが社会の厳しさについていけてないだけかもしれませんけども、職場はバイトが長続きしないのなんて充分分かってますから、嫌だったら嫌でいいから、とっととやめた方がいいと思いますよ。でも、自分が何故嫌われたのか内省し、バイトの選びかたの教訓にしてください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 4ヶ月で辞めるのが決定だったら今すぐ辞めてもらった方がよいです。 4ヶ月間、貴方に人件費かけて教えたのに辞めるのだったら、新しい人に人件費かけたいです。 失敗も大事だよ。 同じ失敗はしないようにね。 ちなみに、バイト先は家の近所の方をお勧めします。 バイト終わり、疲れてるんだから早く家に帰りたいでしょ??

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • バイトが必ず長続きするなんて社員は思ってないよ。 契約の内容になんか期間の定めがあるのか分からないが、辞める気満々ならさっさと話した方がお互いのため。 社員にとってはアナタの研修や怒ってる時間は自由時間ではなく、仕事の時間をさいてやってるからね。 続ける気がないのに黙ってる奴なんて時間のゴミ箱さ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる