教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣から正社員に誘われたのですが、今更ですが断りたいです。 長文になりますが読んでいただければ幸いです。 私…

派遣から正社員に誘われたのですが、今更ですが断りたいです。 長文になりますが読んでいただければ幸いです。 私は2013年に大学を卒業し、今年の4月で社会人になります。 昨年の4月から派遣会社に登録し、1週間後から今の派遣先で働いています。 ですが、その派遣元の会社が福利厚生完備と書いていながら、年金、健康保険に関してなにも保証されていませんでした。 テレビ制作会社で働いておりますので、残業代も何も付かなければ、5日ずっと仕事をするという状況にあり、それで手取り17万でしたが、そのような業界なんだろうと思いながら働いておりました。 福利厚生がついてないと気付いたのは10月くらいで(親からの健康保険の件で話しをされたときに気づきました。)言おうかと思ったのですが、仕事がすごく忙しく、自分の中でも気付かなかった自分自身が悪いと思いながら働いておりました。 そんな中、今年の1月から派遣先の方に正社員で働かないかと誘われました。 そのとき、このまま福利厚生のない状況が続いてしまうのは良くないと思っておりましたので、派遣元ごと辞めて転職しようと考えておりましたが、正社員になるときちんと福利厚生も補う、給与も上がる、交通費もきちんと出すと言われ、その仕事が本当は嫌だったのですが、目先の利益にとらわれて、ついつい、はいと返事をしてしまいました。 そのさい4月からそのように出来るよう手続きするからと言われ、働いておりましたが4月になっても何も言われず、話しが流れたのかなと思い、そんなことなら早く転職してしまえばよかったと思い、やめると人事に言ったところ、まだ正社員の話しは生きてるぞと言われ、しぶしぶ待つことに。 そして5月から正社員にすると言われ、明日、手続きするための資料を持ってきてと言われたのですが、今日の仕事でもう我慢が出来ないくらいのことがありました。 なので明日、やはり断ろうと思ってるのですが、これは遅いですか? 派遣先の会社に対する不満は ・今年1月に入ってきた人が未経験なのに正社員で雇われていること ・話しをもらってからほとんど動き出さなかった会社に対する不信感 ・新しい仕事が入っても、させてもらえず、今やっている仕事は社内で1番やりたくない仕事。この先も当分はこのままだそうです。 ・社内で仕事上でも話す人がほとんどいないので、仕事で言いたいことがあっても言えない ・唯一話す上司が何も分かってない

補足

最初の文章が違っておりました。 今年で2年目になります。

続きを読む

3,338閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・今年1月に入ってきた人が未経験なのに正社員で雇われていること 採用枠が違うのでしょう。 派遣を選んだのはあなた様ですよ。 ・話しをもらってからほとんど動き出さなかった会社に対する不信感 確かに不信感を持ってしまいますね。 ・新しい仕事が入っても、させてもらえず、今やっている仕事は社内で1番やりたくない仕事。この先も当分はこのままだそうです。 それは仕方ないのでは? あなた様は派遣社員ですから雑用になっても致し方ないですよ。 派派遣社員をバカにしているのではありませんよ。派遣にはそういう側面があるということです。 派遣社員はいついなくなるかわからないのですから、会社側も熱心に教育しようとは思いません。 ・社内で仕事上でも話す人がほとんどいないので、仕事で言いたいことがあっても言えない 業務については社内で聞くべきですが、不満や意見は派遣元に相談すれば良い。 ・唯一話す上司が何も分かってない 何をわかっていないのかわからないのでなんとも言えません…。 >なので明日、やはり断ろうと思ってるのですが、これは遅いですか? 契約を交わしていないので遅くありません。大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

  • 契約かわしてないなら遅くはないとは思うのですが。 でそもそも元の契約書の文面で、派遣でも福利厚生はつくとうたってたのに、ついてないんじゃないのですか。 そういうの一切なかったことにして、貴方がはい、といったからもう正社員、決まり、みたいなことになる方が違和感です。法的なことはわからんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ・今年1月に入ってきた人が未経験なのに正社員で雇われていること ・話しをもらってからほとんど動き出さなかった会社に対する不信感 ・新しい仕事が入っても、させてもらえず、今やっている仕事は社内で1番やりたくない仕事。この先も当分はこのままだそうです。 ・社内で仕事上でも話す人がほとんどいないので、仕事で言いたいことがあっても言えない ・唯一話す上司が何も分かってない これらのことは、どんな会社でも起こりえます。正社員で働いていてもいなくてもです。 ・今年1月に入ってきた人が未経験なのに正社員で雇われていること ⇒純粋な新卒者はまさにこれにあてはまりますね。 ・話しをもらってからほとんど動き出さなかった会社に対する不信感 ⇒これも多かれ少なかれどこの会社でも起こりそうなことです。状況にもよります。 ・新しい仕事が入っても、させてもらえず、今やっている仕事は社内で1番やりたくない仕事。 ⇒正社員(特に部署移動などがある会社)はもちろん自分の希望通りの仕事ができないことなんてたくさんあります。 ・社内で仕事上でも話す人がほとんどいないので、仕事で言いたいことがあっても言えない ⇒これはあなたの努力で作ることもできるし、ある日突然入社してきた人と気が合ってそういう関係になれる可能性もあります。 ・唯一話す上司が何も分かってない ⇒これもどこの会社でもありがちなことです。 つまり、あなたの不満はあなたの働く会社に限ったことではなく、またあなた自身の気の持ちようで変えることができます。 それで私は何が言いたいかというと、あなたが不満として挙げた事柄は、正社員として働くかどうか判断する材料にならない、ということです。 要するに、あなたが挙げたような不満を我慢し続けてでも、その会社で働きたい、と思える要素があるか、ということが判断基準になるのです。 もしあなたが挙げた不満の解消を目的としているなら、どこの会社に行っても同じですが、そういう不満を抱えながらでも働きたい要素がある会社ならば、きっと続けることができるでしょう。 不満はあるが待遇がいい、不満はあるが興味のあるやりがいある仕事だ、不満はあるが社風があっている、不満はあるがこの業界で生きていきたい、 などという気持ちがもしあるなら、とりあえずその正社員採用の話に乗ってみてもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる