教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高③の女です!進路のコトで質問というか相談です。 親は進学して欲しいみたいなんですが、行きたくないんです;; 医療事…

高③の女です!進路のコトで質問というか相談です。 親は進学して欲しいみたいなんですが、行きたくないんです;; 医療事務をやりたいんですけど高卒でも大丈夫ですか?就職先ってありますか??ちなみに漢字・秘書3級、ワープロ3級持っていて、 秋にそれぞれもう1ランク上の級とサービス接遇・簿記3級を受けます。 (もし他にも今のうちに取っていた方が良いものがあったら教えて下さい)

続きを読む

1,089閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    医療事務の働き方には主に2種類あります。1つは、医療事務の派遣会社(ニ○イ学館等)に雇用され、そこから様々な医療機関に派遣されるというやり方です。これは行き先にもよりますが、給料は安い(基本給10万ちょっと)、残業・休日出勤は当たり前といった感じであまりお勧めできません。2つめは病院の正規の職員になることです。これは小さな病院やクリニックなら別ですが、大病院となると、大卒が前提です。そこで、本気でやりたいなら、大学に行って、在学中に医療事務や診療情報管理士(需要あり)等の資格を取るのが良いかと。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は医療事務の専門学校を出て就職しました。やはり、医療事務やりたいなら専門学校に行くのがよいと思います。社会に出てから役立つ資格や知識も身に付きますし、求人も学校にたくさん来るので有利です。先生達も就職の世話をしてくれますし。医療事務は特殊だから独学で勉強するのもちょっと難しいと思います。一度、求人雑誌などで、どんな人を募集しているか見てみるとよいでしょうね。まず、高卒で無資格、無知識、未経験の人を募集しているところはないと思いますよ?

    続きを読む
  • 大学がいやなら専門学校に行って即戦力になるための勉強をしなさい。 そのために必要な知識や資格は腐るほどあります。 社会に出て戦うために必要な武器を揃えなさい。 それからでも働くのは遅くありません。

    続きを読む
  • まず医療事務の資格をとることが先決ですね。 そちらの勉強はされてますか?通常の事務とはかなり性格が違うので もっていらっしゃる資格は医療事務の資格を持った上でのあくまでサポート的なものになります。 医療事務は今人気の職業でもありますが、実際の採用が多くないと聞きます。 (そんなに入れ替わりのある職種ではないので。) それこそ知り合いの病院でもない限り、本来の資格もなく社会人経験もあまりないとなると難しい感じですね。 条件のいいところ(大きな病院など)は専門学校がおさえているという話です。 個人で資格をとって、自力で就職活動という形は本当に厳しいと思うので、 (就職率のよい)医療系の専門学校にいって、そこで一生懸命頑張ってよい成績をとって、 よいところに推薦してもらうのがいいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる