教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員総合職採用試験と司法試験だったら、どちらが難しいですか?

国家公務員総合職採用試験と司法試験だったら、どちらが難しいですか?

1,821閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    旧司法試験時代に受験経験がありますが、単純に最終合格するだけなら司法試験の方が数段難しかったです。 当時は「10年選手」とか「ベテラン」とか言われる受験者が全国に数千人はいると言われていました。 ベテラン組の法律知識の凄いこと、何でも知っているような人達でしたから。 でも最終合格は出来ない(論文試験が超難関だった)。 新規参入者はそういったベテラン組を追い抜かないと合格までたどり着かなかったのです。 だから数年(場合によっては10年以上)受け続けて合格するのが普通の世界でした。 その点、国家Ⅰ種試験(現国家公務員総合職試験)は受験者が毎年ほぼ一新されるのが大きな違いです。 ただ国家公務員総合職採用試験は、合格後の各省庁での採用面接にもハードルがあります。 人物評価ですから、また別の難しさがあります(最初に「最終合格するだけなら…」と述べたのはその意味です)。 旧司法試験は最終合格者が500人から1,500人まで増員され、また新司法試験に移行したりと紆余曲折を経てきました。 よって難易度に変化はあったでしょうが、そんなに簡単ではないのは変わっていないと思います。

  • 司法試験が難しいです。 収入は本人の能力次第で 国家公務員よりも高収入になります。 国家公務員総合職はコネ採用で 親が高級官僚ならば就職が有利らしい。 公務員一族は昔っからズルいです。

    続きを読む
  • 短答は同じくらいって言われてるみたいです。 (C-Book見てもテキスト見ても司法試験の方が難しいと思うけど) 全体的に見ればそりゃ司法試験でしょ。

  • 司法試験は弁護士と弁理士。国家公務員は仕事の幅が広いです。特許庁に入庁して退官しても弁理士になれます。 司法試験のほうが難易度高いと思います。 国家公務員のほうが受かる門は広いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる