教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融関係の仕事に勤めており、6月に入り係り替えで個人営業になりました。主に資産運用商品と保険を取り扱う担当です。投資信託…

金融関係の仕事に勤めており、6月に入り係り替えで個人営業になりました。主に資産運用商品と保険を取り扱う担当です。投資信託などは以前から興味もありなんとなく仕組みもわかるのですが、保険については全然わかりません。 保険と言っても一時払終身保険、個人年金保険、医療保険、定期保険、外貨建変額保険etc……仕組みも複雑だし、税金なども絡んでくるため覚えれる気がしません。 金融機関や保険会社に勤めている方で取り扱っている方々、どのようにして商品性など勉強しましたか?一部の先輩には設計書を作ってパンフレットと一緒に照らし合わせて読めとはいわれましたが…… 具体的なやり方やご自分の経験など教えていただけないでしょうか。 ぜひよろしくお願いします!!

続きを読む

172閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一番いいのは、実際に自分で加入したり契約したりして みることです。勿論、勉強のためだけでなく、自分の将 来のためにキチンと熟考してですけどね。その際に色々 パンフや保険会社のサイトなどで比較検討すると思いま す。自動車や電化製品などの高額商品と同じです。ああ いうのは、購入を決める時点ではすごく勉強して詳しく なっていますよね?そんな感じです。あとはFP技能士 も多くの金融商品の概要を一度に勉強するのには打って 付けです。ただ、個別の商品の内容までは無理ですが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる