教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦から働きだして成功したという方にお聞きしたいです。

専業主婦から働きだして成功したという方にお聞きしたいです。2歳と0歳の子供がおり、現在28歳です。 介護福祉士の資格があり、出産前までは介護の仕事をしていました。 今後もいずれは介護に・・・と思っていましたが、夜勤のあるものが多く、するとしたら夜勤のないデイサービスとかかなと思っています。 でも、以前から介護以外の仕事もしてみたいという思いがあります。理由は、いろんな仕事を経験してみたい・・・という事もありますが、何か新しい事にチャレンジして成果をだして自分に自信を付けたいという事があります。 介護でも上を目指せばいいと思うのですが違った道もとつい思ってしまいます。 今専業主婦ですがよく主人から働いてる方が大変なんだというニュアンスの事を言われます。そんな事分かってるけど いざそう言われるとすごく悔しくて、自分の中で、いつか働いて見返してやりたいと思うのです。 バカな理由だとは分かっています。介護職より俺の仕事が大変みたいに以前言われた事もあり、介護以外と思っているのだとも思います。ほんと意地を張ってるだけで自分がバカなんだとは自覚しています。 何かに挑戦して(資格とか)自己満足でもいいから頑張りたいんです。 子供2人の今後の為にもそれなりには稼ぎたいです。 行政書士という資格にも目を付けましたが、受かったとしても登録だけで約30万・・・。今の私には恐ろしい額です。 働き出して回収できる額なら良いですが簡単ではなく、新人に仕事がすぐに得られるものでもないのでそこで赤字です。 あぁ現実・・・といった感じです。 専業主婦から働き出して今自分なりにうまくやってるよという方、どのような仕事で頑張ってるか教えてください。 けして介護職をばかにしているわけではありません。高校時代頑張って勉強してとれた資格です。自分でもそこは自信につながっているし誇りなんです。 おそらく今後も介護につくのかなとも思っています。でも他にも道がないかを知りたいんです。 学校へ通う余裕は今ありません。仕事は大変なものでそんな簡単に考えるなと言われると思います。 それも言われてあたりまえの質問だとは思います。 どんな仕事があるか自分でも調べていますがもしかしたら調べきれていないものがあるかと思い質問させていただきました。 子供を寝かしつけた後ならいくらでも勉強は頑張るつもりでいます。

続きを読む

1,559閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「資格は取ったけど」就職できない若者を量産し、就職にあぶれた資格保持者を激安賃金で非正規雇用する。一度入ったら抜け出せない(?)資格スクールの裏側に迫る。 「資格を取って稼げている人は、私の実感で1割程度。そこで、かつて資格を取るために通っていた学校に戻り、ファストフード店以下の労働条件で働かざるを得ない人がゴマンといます」 かつて大手資格予備校で講師を務めていたSさん(39歳)は、開口一番そう実態を語る。Sさんの勤めていた資格学校は、このような「資格は取ったけど食えないOB・OG」を実に2000人も雇用。といっても、正社員として一生面倒みてくれるワケもなく、「業務委託」として時給1000円ほどで講師の仕事が割り振られるだけ。それでも人気講師になればシメたもので、大半はろくろくお呼びも掛からず、「年1回だけしか講義させてもらえず、年収5000円の講師もいた」という。 資格を取れば、バラ色の人生が待ち受けていると匂わせ、その結果がコレ。ほかにも、資格学校には唖然とさせられるウラがある。 資格予備校のパンフレットを見ると、真っ先に目に入るのが「合格祝賀会」の写真だ。そこには晴れ着など正装姿の男女が満面の笑みでギッシリ。「この学校、こんなにたくさんの合格者を出しているの?」とついソノ気になるが、騙されてはいけない。 「私が勤めていた資格学校は、その年の合格者だけではなく、以前の合格者も大勢招いていました。タダ酒が飲める上に男女の出会いもあるとなると、結構、集まるものなんです」(Sさん) ヒドイ場合は、「就職者交流会」と銘打つことで、他校の生徒や独学者まで招いてしまうというから、油断ならない。 資格予備校は、生徒が集まらなければ潰れてしまう。だから、どこも生徒募集に躍起。中には生徒の合格率を上げてそれをウリに集客しようとするマトモな学校もあるが、そうではない学校も。 「講師に駅前でのパンフレット配布をさせるくらいは常識。それどころか、『名簿を渡すから、営業しろ、電話をかけまくれ』と命令されていました。しかも、報酬はゼロです」(同) さらに、Sさんのいた予備校では社長自ら「生徒全員が合格したら、会社は潰れてしまう。不合格者がいるからやっていけるんだ」と語り、不合格者を“リピーター”にするために割引価格で囲い込むことも多々あったという。 難関資格ともなると、5年モノ、6年モノのリピーターもザラだ。そうまで受からないなら別の予備校に通ったほうがいい気もするが、そこにはまた予備校側の仕掛けがあるという。 「予備校には、口のウマさがウリの人気講師が必ずいます。彼ら彼女らは必ずしもいい講義をして、生徒の高い合格率を叩き出しているのではない。『いつやるの? 今でしょう~』の受験予備校の先生ではありませんが、ああした生徒の鼓舞の仕方がうまく、いつしか生徒は先生の虜となり、『おっかけ』と化していくのです」(Sさん) まるで、自己啓発セミナーだ。 いざ、資格試験に合格し、開業したとしても、すぐに客など付くはずがない。そこで用意されるのが、有資格者による「開業セミナー」だ。各種資格予備校もやっているが、中でも悪質なのが「開業講座専門の学校」だ。 「通称“ヒヨコ食い”です。要するに、資格を取得したばかりで右も左もわからないヒヨコちゃんを食い物にしている人や塾が、たくさんあるのです」(Sさん) 中には、6日間で33万円と非常に高額な講座もある。 「内容はお粗末そのもの。まずは自己紹介の練習から入り、営業のロールプレイング、プレゼンのやり方などを教える程度。資格者の夢である本の出版をチラつかせ、『出版企画会議に参加できる』と謳うケースもある。まるで出版計画などないのに。ところが、食われたヒヨコのほうは、SNSなどで仲間に『あの有名な先生から執筆のお手伝いを依頼されちゃいました!』なんて自慢しているのですから、おめでたいとしか言いようがありません」(Sさん) その「有名な先生」とて実際は本業の仕事が皆無で、“ヒヨコ食い”だけで生計を立てていたりするのだ。 このように、「資格学校」の裏には、生徒を食い物にするブラック過ぎる闇がうごめいている。詳しい実態は、『資格ビジネスに騙されないために読む本』(鹿砦社)を参考にしてほしい。

    1人が参考になると回答しました

  • やっぱりやるなら介護職ですよね。それはご自身もわかってらっしゃると思います。 ご主人が馬鹿にしたといわれますが、おそらく何の仕事をされてもご主人は同じことを言われると思います。 見返したいなら、介護職でいずれバリバリ働くという事です。 今はお子さんが小さいのですから焦る必要はありません。 お子さんが小さい間は子育てを優先して、できる範囲の仕事をするのが一番です。 それは介護以外でパートでも構わないと思います。いろんなことを経験してみる良い機会です。行政書士に興味があるならいきなり資格を取るのではなく、そういうところでパートを探してみることです。パートでもやる気があるならそれなりの実績はつめます。 ですが、子供はいずれ大きくなります。その時ちゃんと専門を学んで経験のある専門職でしかもこれからもっとも伸びるであろう産業です。 極端なことを言えばご主人が引退したときあなたは手に職をもって現役で働いているかもしれません。 焦らないことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる