教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母親の仕事について。 僕の家庭は母子家庭で母一人では僕たち男2人を養っていけないので生活保護を受けています。 母はヘ…

母親の仕事について。 僕の家庭は母子家庭で母一人では僕たち男2人を養っていけないので生活保護を受けています。 母はヘルパー二級の資格を持っていてショートステイで介護の仕事をしています。介護の仕事は3年程前からしているのですが、母の体調があまり良くなく、介護の仕事がきついみたいで、夜勤もできないため正社員になれません。なのでパートとして勤務していて時給が900円あるかないかぐらいです。(月に10万程) 最近母の体調が悪化してきている様に見えるので重労働な割に給料があまり高くない介護の仕事以外の仕事を勧めています。 そこで質問したいのは、40代の女性でも息子2人を養っていくための給料が出て、健康面でも心配することないような仕事はどのようなものがありますか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

536閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「40代の女性でも息子2人を養っていくための給料が出る仕事」にこだわらなくてよいですよ。 重労働の介護の仕事のために母の体調が悪化してきているという状態であれば、月給(賃金)が今より少なくなってもよいですから、重労働ではない仕事へ転職すればよいですよ。 質問者様の家庭は、生活保護世帯ですから、母が転職して、たとえば月給(賃金)が2万円の減少になれば、保護費(生活保護の支給金)は2万円の増加になります。 このような対応は、生活保護制度の趣旨からすると、当然のことなのです。 なぜなら、重労働の介護の仕事のために母の体調が悪化してきているという状態であれば、憲法25条の「健康な生活」が維持できなくなってしまいますから。 日本国憲法 第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 生活保護法 第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。 ------ 具体案としては、母が福祉事務所へ行き、「重労働の介護の仕事のために体調が悪化してきているので転職したい」と相談なさったらよいでしょうね。 転職先を捜す方法はハローワークの活用がよいですね。 ------ なお、生活保護に論点を置いて質問すれば、私よりも、的確な回答者が得られるかもしれません。 Yahoo知恵袋でのお勧めのカテゴリとしては、生活保護について、十分な回答を得たければ、『暮らしと生活ガイド>福祉』または『暮らしと生活ガイド>法律』がよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 確かに介護職はきつい仕事ですね。 しかし、「健康面でも心配することのない仕事」と言ってもさまざまですし、お母様の適性がどのようなものかわからないので、こちらでは「これがお勧めです」などと安易にお答えできません。 そのようなご相談なら、ハローワークへ行くことをお勧めします。 一度ハローワークの検索機で募集の出ている仕事を閲覧してみてください。 ハローワークでは仕事のあっせんだけでなく、求職についてのさまざまな相談に乗ってくれます。 ev6it1ce2te1_dさん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる