教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして!いずれも某サービス業なんですが、もちろん一概には言えません。会社のレベルの違いというものを教えて頂きたくて質…

初めまして!いずれも某サービス業なんですが、もちろん一概には言えません。会社のレベルの違いというものを教えて頂きたくて質問します。①ローカル系の会社で、社員とパートの差が殆ど無い。休みも自由に取っている。皆、飲食しながら仕事しているし、後方の事務所も喫煙可能。規則というものはあるんですが、それが無いようなもので、私物持ち込みしている人も多い。ローカル系だから、メディアでも報道される事もない。②全国規模の会社で、規則が厳しく、社員の負担も大きくてリタイア多数。私物持ち込みはもちろん、仕事中に喫煙、飲食禁止。それ以前にそんな事する人は見た事ない。 私は最初①で働いていたので、世間知らず?もあり、そういうものだと思って、特に何も感じていなかったのですが、②で働くようになって、最初は皆さん真面目だなあと驚き、改めてそれが普通なんだと気づきました。よくブラック企業の見分け方とかありますが、①と②とのレベルの違いなど、教えて下さい。よろしくお願いします。

続きを読む

69閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    難しい質問ですね。 ただ全体的にこぢんまりした会社は比較的縛り事が少なくて制服すらなくて自由な社風な場合が目立ちます。ワンマン経営の零細企業に多いタイプ。 特徴として、次期社長は息子や婿が次ぐ事が圧倒的。 ただこの手の会社は人間関係の良し悪しが明確で、良いか悪いか両極端です。 大きい会社は従業員も多いから必然的に決め事が多くなります。 だからどうしても窮屈になり、個性を発揮しにくい環境になります。 人間的成長なら、大きい会社に長年いたほうが成長はするでしょう。教育が厳しいですから。 大きい会社では歩き煙草なんてもってのほかであり、注意しても止めなければクビですからね。 零細企業なら歩き煙草もおとながめなしなんて会社もあります。 あとは社長などの重役がしっかりしているかで企業の質も変わって来ます。 企業は人の集まりですから。 ブラック企業は小さな会社に多いですが、中堅でもあるし(よくあるのが残業代未払い)、大手企業だから無いとも限りませんよ。 日本航空や東京電力を見れば有名企業でも難ありだと言うのがわかります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる