教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について。面接官が親の職業を聞いて来るのは一体何の意図があるのでしょうか?ただの話題作り?それとも採用に影響する…

就職活動について。面接官が親の職業を聞いて来るのは一体何の意図があるのでしょうか?ただの話題作り?それとも採用に影響するのでしょうか? そもそも人を採用する時に、その人の親の職業なんて関係あるのですか?じゃあもし「ウチの親が暴力団だ」って言ったらどうするつもり?「国会議員だ」とか「警視庁のキャリアだ」とか言ったら有利になるのか?親の職業で子供の価値まで決まるのか?

補足

企業がいい人材を獲得したくて慎重になるのは仕方ないけど、その為に何をしても許されるわけじゃない。していい質問と悪い質問があるでしょう?ウチの親は別に人に言えない職業ってわけじゃないけど、それで合否を決めるなんて人種や宗教で差別するのと変わらないと思います。

続きを読む

3,088閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたのおっしゃるとおりです。 親の職業は採用にあたって聞いてはいけない事項とされています。 (ハローワークでもそのように指導しています。) 採用側としては候補者のことを知る材料の一つとして聞いているんでしょう。 それが合否に関係するかどうかはケースによりますが、あまりないように思います。 あなたにも企業を選ぶ自由があるんですから、そのような態度・体質が気に食わないのであれば 回答を拒否したり、内定が出ても辞退したりすればいいだけですよ。 あなたのようなお考えが当然のものとして世間で認知されていればいいのですが、社会の現実として そうとは限らないということを問題意識として持ち続けて頂きたいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる