教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が長続きせず悩んでいます。 現在フリーターの25歳女です。 高校卒業後、短大に進み就職先がなかなか見つか…

仕事が長続きせず悩んでいます。 現在フリーターの25歳女です。 高校卒業後、短大に進み就職先がなかなか見つからなかったので手に職をつけようと思い専門学校に行きました。 卒業後、就職しましたが精神的に追いつめられ半年で退職しました。 初めての一人暮らし、周りに知り合いが一人もいない、毎日睡眠時間が2〜3時間、生き残るための競争についていけず… 半年間で体重が10キロ落ち、毎日「消えてなくなりたい」と思うようになり精神科に行くとうつ病と診断されました。 退職してから半年ほどは何もできませんでしたが、転職をするために職業訓練校に通い資格も取得できるものは全て取得しました。 半年間、事務関係の派遣をしました。(最初から半年間の契約) 正社員を目指すためハローワークに通い面接受けますが、なかなか就職はできず落ちる日々でした。 2ヶ月ほど前にやっと正社員で就職できて今度こそは頑張ろう!と思っていましたが、すぐパニクって頭が真っ白になるので誰にでもできる事を毎日のようにミスをしたり、仕事を終わらせるのが遅くどんどん溜まっていく、電話対応一つもまともにできず…。 ですが、それでは悔しいのでいつもより1時間前に出勤し、昼休憩は仕事が終わらないときは5分で済ませ、夜も1時間残ってなんとか仕事を終わらせようとしました。 あと仕事覚えるのも遅いので昼休憩中も勉強し、毎日家で勉強し、電話対応の練習も家族に付き合ってもらう…などしてました。 でも会社には迷惑かける毎日で社長に相談をしたところ、「君は誰よりも真面目で頑張ってるのは分かってたが、君には向いてないのかもね」と言われ退職することになりました。 家族は今回の就職で、今度こそは頑張りなさいよ!今度こそ辞めたらダメだよ!と言っていたので退職したことを告げると、ショックを受け怒られ「落ちこぼれ」「根性なし」「何をやってもだめだ」と言われました。 次の仕事を前向きに探しますって言うと「全然反省ができてない」とも言われました。 私は小中高とイジメられ、ひきこもりをしたこともあり家族に昔から心配をかけてきたのでショックを受けるのも当然だと思います。 ですが私はこの前の職場ではできることは全てやりましたし、退職後も昔のように落ち込まず前向きにがんばろうとしています。 やはり私は人間的におかしいんでしょうか。 アドバイス頂ければと思います。

続きを読む

528閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そもそも事務職って人気が高く誰もができそうなイメージが強い職種ですが、 言っても得手不得手は誰しもあります。 トピ主さんには事務職に向かない可能性はあります。 人間性とかではなく単純に個性です。 また、事務職も幅が広いです。 データ入力、テレオペ、一般事務、経理事務、 総務事務、営業事務 などなど細かく分ければ色々あります。 小さな会社だと経理以外はすべて一般事務でまとめているケースもありますが・・・ ただ、電話応対が苦手ならば事務職にはあまり向かないと思いますよ。 これまた人間性とかではなく単純に個性です。 ご家族に手伝っていただいても、ご友人に手伝っていただいても、 所詮はお知り合いの内々だけの話ですから 会社で緊張した中であまりよく知らない人からの電話と言うのとは わけが違います。 どのような資格を取得されたのかわかりませんが、 それを元に事務職をと思われたのかもしれませんが、 世の中事務職だけが仕事ではありません。 他の職種で探されてはいかがですか?

    1人が参考になると回答しました

  • >君は誰よりも真面目で頑張ってるのは分かってたが、君には向いてないのかもね 向いてないだけで貴方の人間性は否定されてないんじゃない?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 小さい頃から家族に「落ちこぼれ」「根性なし」「何をやってもだめだ」的なことを言われて育ったのではありませんか? 質問文を拝見してそう感じました。 人の能力は無限だと思います。 家族は貴方をケナすのではなく、褒めて育てるべきだったと思います。 褒めることにより成長しますし、能力が伸びるものです。 本来は能力があるのに、その能力を発揮できないくらい精神的にプレッシャーを かかえているのでは、そう感じました。 自信を無くし、そこにひどい言葉をかけられできることもできないくらいになって いませんか? ご家族を批判してしまい、ごめんなさいね。 でも、もっと自信を持っていただきたいと思いました。 努力はしないよりする方が良いに決まっています。 わたしも以前の職場では専門用語を覚えるために半年間毎日6時に起きて職場の下にあるマックで朝マックしながら単語とその内容を覚えましたよ。 その間、成長した自分を感じることができました。 ただ、わたしもその業種は向いていなかったので転職しましたが。 社長さんに褒めていただいたことを思い出し、前向きに努力を続ければ道は開けるのではないでしょうか。まだお若いですし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場は頑張る場所ではありません。 というと語弊があるのですが、 仕事の対価として給料をもらう場所なので 頑張ることは評価されず、結果が評価されます。 一生懸命勉強して、休憩も惜しんで・・・ すごく努力されたことは分かります。 でも、その努力は結果に繋がる努力だったのでしょうか。 昔、私が教えた方にこんな方がいました。 高齢の方で、熱心は熱心だったのでしたが・・・ ・メモを取るが、雑記すぎて後で見返せない ・返事はいいが、その実まったく聞いていない (でも本人はしっかり聞いたつもり。記憶だけ抜け落ちていく) ・優先事項に気付けない (何回言っても、先にやりたいことのほうに流れてしまう) ・やリ方をExcel数ページの書面にして作って その流れの通りにやれば済むまでにしたのに 次来たときはなぜかその書面を切抜きして よく分からない順番でノートに貼り付けていた。 (意味が分からなくなるし、例の雑記ノートなので 結局どこがなんだか分からない) この方は、結局金銭を扱うのに計算ミスも多く危険なため さようならしました。 本人はすごく頑張ってました。 多分家に帰ってもちまちま切り抜きなんかをしていたのでしょう。 個人情報のない参考資料も丁寧に持ち歩いていました。 (当然ぐちゃぐちゃなので役にはたたないんですけどね・・・) でも、頑張っていただけでした。 これだけ時間を割けるのなら、正しい努力をすれば なんてことない仕事なのに・・・っていうことも いくら教えても伝わりませんでした。 これが質問者さんにリンクできる話かは分かりませんが、 努力のベクトルを間違えていたかもしれませんよ。 「出来ることはすべてやってだめだった」と思っているのは あなた1人だけかも・・・ うつ病もお持ちとのこと。 無理せずに、まずは単調な仕事で 「長く続けられる」ところから始めてみては? たいしたアドバイスにならなくてごめんなさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる