教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣先から突然プロジェクトが続行不可になった為遠い勤務先に移動する様依頼された場合、移動を希望しない場合でかつ私が現在の…

派遣先から突然プロジェクトが続行不可になった為遠い勤務先に移動する様依頼された場合、移動を希望しない場合でかつ私が現在の勤務地でのみ勤務続行を希望し辞める事に同意しない場合は、契約期間までのお給料の補償請求等はできないのでしょうか、そしてそれはどのように請求する物なのでしょうか **** 契約内容: ・契約の解除→派遣元及び派遣労働者は30日前に通知する。 派遣元は労働基準法上の雇用主責任を追う事とする。 ・勤務地住所→私の現在の派遣先の住所とフロア、部署が記載 ・その他移動等がある場合は応じる等は契約書に一切記載なし *** 派遣会社に登録し事務業務を短期の3ヶ月の契約で結んだ後10日程勤務しました 先方からの評価は良い方で仕事もとても順調だったのですが、昨日突然勤務先よりプロジェクトが続行不可能となった為、家から2時間30分も通勤時間のかかる勤務先に移動をお願いされてしまいました・・・勤務先企業の担当者ははただ謝るばかりで「強制はできないが時給を上げて交通費も全額負担する」と言って下さっているのですが、私は家の事や様々な都合で不可である旨お伝えしました。 普通派遣会社の営業を通して交渉されるべき話を直接交渉されて憤りを感じましたが この事を派遣会社の営業へ連絡し、本日営業と話しました すると営業は、今のお仕事はいったん来週いっぱいでやめて頂いて、ほかの仕事を探すか 先方の提案している遠い勤務先で働くかのどちらかに成ると言ってきました 私はこれは酷いなと思っているのですが、こちらは何もできずただ「わかりました辞めます」としか言えないのでしょうか・・・ 既に家から現在の勤務地までの定期券も購入していますし何しろ突然言われてややパニックに成っています 契約期間までのお給料の補償請求等はできないのでしょうか、そしてそれはどのように請求する物なのでしょうか 乱文で申し訳ございませんが、とても困っています、お助けください・・・

続きを読む

1,078閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    cbm_0001さん こんばんわ ○派遣先から突然プロジェクトが続行不可になった為遠い勤務先に移動する様依頼された場合、移動を希望しない場合でかつ私が現在の勤務地でのみ勤務続行を希望し辞める事に同意しない場合は、 契約期間までのお給料の補償請求等はできないのでしょうか、そしてそれはどのように請求する物なのでしょうか 派遣会社の営業へ連絡し、本日営業担当者と話しましたが、「今のお仕事はいったん来週いっぱいでやめて頂いて、ほかの仕事を探すか先方の提案している遠い勤務先で働くかのどちらかに成ると言ってきました >cbm_0001さんは、派遣先との雇用関係はありませんので、あくまでも派遣会社との話し合いになりますが、雇用契約は転勤があることが明記されていませんので、cbm_0001さんは派遣先の申し出を断ることは可能ですし、派遣会社に対して給与を保障するよう請求することは可能でしょうが、雇用契約書に「契約の解除→派遣元及び派遣労働者は30日前に通知する。」と規定されている以上、1ヶ月分の賃金は請求することが出来たとしても、雇用契約期間満了時までの分を請求することはできないでしょう。 まずは、賃金保証していたいた上で、派遣会社に別な仕事を探していただくべきでしょうが、会社側から退職届といった書面を出すよう求められても、自己都合による退職とされてしまいますので、一切応じてはいけませんね…。

    1人が参考になると回答しました

  • 以前就業開始3日後に「来週移転するからよろしく」と派遣先指示責任者に言われた事があり派遣会社の担当者は全く知らずただ平謝りでした。移転先が質問者様ほど遠距離に移転という訳ではなく+30~45分程度でしたので定期代分および時給アップをしないなら応じない、辞めることになるなら即日次の仕事を紹介してほしいと伝えたところ条件を飲んでくれたので移転先での就業に応じました。 今回の場合は、移転先での就業に応じられず辞める場合は勤務先の変更という当初の契約とは違う条件になった事が理由なので、先の方も回答されていますが契約途中の解除は30日前の告知が必要ということで、即日終了だった場合30日分の休業補償で終了でしょう。 どのように請求するかは派遣会社で何かしら書面を書く等することになると思いますが。 これも昨年経験があり、某NPO法人で就業した際に行政からの補助金で派遣社員を雇用したということだったのですが、補助金は派遣社員の雇用には使えないと行政から指摘があり急遽直接雇用になるようにと言われましたがNPOの代表がワンマンで自分の意見のみ押し通そうとするタイプかつ開発業務だったのに営業をやれと言い出したりした為直接雇用はお断りしたところ即日契約解除となり30日の休業補償を受けました。 請求方法としては契約解除の同意書を書き、金額等については派遣会社の管理部とやり取りをしただけですね。

    続きを読む
  • パターンが違うかもしれませんが、派遣先企業で急に派遣の人材が不要になった場合でも、派遣会社は契約期間の残っている労働者を雇用する義務、または給与の保証をする義務が生じます。 なので通勤が非常に困難な距離、または厳しい内容の仕事を紹介します。 殆どの場合労働者は嫌がり、自己都合で退職…自己都合であれば保証の義務はなくなります。 派遣会社が責任逃れする為のテクニックです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる