教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本年金機構の事務所でのバイトについて。 契約職員やアシスタントなどありますが、どういった仕事内容なんでしょうか? …

日本年金機構の事務所でのバイトについて。 契約職員やアシスタントなどありますが、どういった仕事内容なんでしょうか? また学歴やメリット・デメリットはどういうものでしょうか? この仕事について少しでも何かお分かりのことありましたら教えてください

続きを読む

14,424閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元契約職員です<(_ _)> 職務内容は配属される課によって違いますが、主に届出などの整理となります。また郵送物などがありましたら、その郵送物のセットやあて名シール貼りなど。まぁいわゆる「雑用」が多いです^^; 質問主さんが言われる「学歴」がよく分かりませんが、もし「学歴が職務内容に触れるか?」という事でしたら「一切関係ありません」という事になります。先に書きましたが契約職員・アシスタントさんの職務内容はあくまで一般的な事であり、専門知識などを要するような重大な仕事は正規職員さんの仕事になるからです。 電話の応対などもしなければなりませんが、分からなかったらすぐに職員さんに代わって下さい。必ずしも「○○課の△△さんをお願いします」という方ばかりではありませんので「○○の手続きをしたいんだけど…」と言われたら、すぐに担当課につなげるように届出の種類なども覚えて下さいね。 メリットは…年金・社会保険料などの制度に詳しくなれる事くらいでしょうか^^;また元公官庁の管轄ですので、他のアルバイトなどと比べたら仕事は楽な方かと思います。基本的にノルマ・残業なしですからね。デメリットはどんなに職場が気に入っても有期雇用が前提という事と、苦情も当然出ますのでそれに対してはひたすら謝るしか出来ないという精神的負担ですかね。出来ないものは出来ない、と強く言えるような精神がないと、窓口業務ではないとしても聞くだけで負担になる事もあります。 また障害年金を受け取られる方からも電話がかかって来たりしますが、時には何を言われているのか分からない場合もあります。そういった時もどんなに忙しくても、相手にこちらの言う事が伝わっていなくても、ぞんざいに扱ってはいけません。年金事務所は基本的に市民の方からの電話は、職員の方からは先に切らないという鉄則があります。「切った方が良い」と思っても、まず上司の方の判断をあおがなければなりません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる