教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験について。 昨日、栄養の再試験を受けました。 2年目です。 色んな問題集では7割とれてたなのに 当日は…

保育士試験について。 昨日、栄養の再試験を受けました。 2年目です。 色んな問題集では7割とれてたなのに 当日は……落としてしまいました。 難しくなかったですか? 私だけかな。。 受験された方の感想を聞かせて下さい。 何だか受かる気がしない。 来年どうしようかなぁ。 宜しくお願いします。

補足

今年は8月に教育原理、社会的養護、 社会福祉、昨日、食と栄養を受験。 自己採点の結果、原理と栄養を落としました。なので来年受験するなら魔の3科目に なります。今年は養護が優しい問題だったので来年は難しくなるのかな。。

続きを読む

1,563閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年は台風の影響でかなりの都道府県が再試験になりましたね。 本当に試験お疲れ様でした。 今年の食と栄養ですが、通常の試験の方は平成21年〜平成24年の過去問とほぼ傾向が同じでした。 数値問題や栄養の基礎的問題が多く出題されていました。 (例えば、たんぱく質の付加量を問う問題や不飽和脂肪酸の種類や性質などを問う問題など) しかし、再試験の方は数値よりも法令や基本理念などの問題が多かったような気がします。 再試験の方は平成25年の問題に傾向が似ていました。 昨年の試験を見た時に、過去問は役に立たないと感じました。しかし、今年の試験では逆の感想です。 ここニカ年の試験を総合して分析すると、問題の傾向がどちらかに偏る可能性がその受験年によって出てくるという感じです。 では、今後の対策ですが… 来年は食事摂取基準が新しくなります。この基準は五年後ごとに改定されます。 ということは…来年の試験は数値的な問題が主流になるということです。 まずは2015年の食事摂取基準を手に入れましょう。 この基準に変更があると妊産婦のための食事バランスガイドにも多少影響を与えます。こちらも厚生労働省のhpにて随時変更がないか確認が必要です。 また、法令等での変更がないか確認をしましょう。 もし、質問者さんが残りの科目数が少なければ、法令等での問題と数値問題の両方をチェックして見て欲しいです。 私の知り合い、と言うか生徒さんは難関の社会的擁護、教育原理、食と栄養の地獄の3科目でしたが、大丈夫そうです。 ちなみに私も受験経験者ですが、なんとかなりました。 落ちた時はうかる気がしないと本当に思いましたが、なんとかなるもんですよ。 (私は社会的擁護と教育原理でそう思いました…) 試験直後は落ち込みもありますが、少し休んでからまた頑張ってください。 そして諦めないでくださいね。 今から対策すれば十分にいけます。 必ず来年の試験を受けて、保育士になってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 私も質問者様と一緒で2年目でした。 昨年、社会福祉と栄養を落とし、今年、受け直した者です。 そうですね。思っていたよりも難しかったと思います。数字を深読みし過ぎて間違えたり、簡単に引っかかった問題もありました。 昨年は一問足らずに泣いた私も、過去問も17年からさかのぼり、出来るだけ細かい数字も覚えたつもりでしたが、解答速報と照らし合わせた自己採点では70点でした。思いもしなかった問題もありました。2択までは選べても、最後に一つ選ぶ時に間違えたりしています。 どうやれば受かるのかわからなくなってしまいますよね。 質問者様は独学ですか? 私は昨年はほぼ独学に近いものでしたが、今年はどう勉強すれば良いのかわからず、時に、専門学校の直前講座や、模擬試験を受けたりしてみましたが、今回に言えば、役立ったかどうかは疑問です。 しかし、情報を得たり、大切な所を教えて頂けたけのは良かったと思っています。他の同じ資格を目指す人から刺激を受けたり、モチベーションの維持には役立ちました。 今年は台風の影響で2ヶ月ちょっと試験日が延びたりして精神的にもきつかったですよね。 来年に向かって新たに頑張る気持ちも今は考えられないかもしれません。でも、折角まだ猶予が一年間あるので、このまま諦めては勿体無いです。なるべく、いろいろな問題を見て、慣れて、間違っている選択肢を探す事に慣れるように頑張ってみて下さい。 一年間、やってきて、やっぱりそれが1番なのではないかと思いました。 今はなかなか改めて勉強する気持ちにはなれないと思いますので、ちょっと離れて、ゆっくりなさって、ご自身がまたやろうと思われてから無理なく勉強を、始められては如何でしょうか? 私も昨年は同じ気持ちでした。 でも、とりあえず、免除がきれる3年間はやってみようと思い直しました。なので、質問者様も、今までの努力を無駄になさらないようにして頂きたいと思います。 今はゆっくりなさって下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる