教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年度から理系の大学に通うものです。 情報工学という学科に行くのですが、 無知の状態から大学4年間勉強して 「…

来年度から理系の大学に通うものです。 情報工学という学科に行くのですが、 無知の状態から大学4年間勉強して 「基本情報技術者」 ↓ 「応用情報技術者」 を取ること は可能でしょうか? また、各スペシャリスト資格のどれかを大学卒業時点でとっている人はどのくらいいるのでしょうか?

続きを読む

151閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    応用情報までなら、学生のうちに取ることは難しくはないでしょう。 学生の頃はちやほやされるけれど、社会人になるとこの資格は役に立ちません。 SEなら持っていて当たり前だし。 学生の頃は、TOEICとか公務員試験とかそっちに専念したほうがよいでしょう。 スペシャリスト試験は、社会人が圧倒的に有利です。 試験の中身が実践的なのと、文章を書かなければならないので、書きなれている・読み慣れている大人でないと体裁面がうまくいきません。 統計情報を見ると学生でも数%はいるようですが、かなり少数です。 情報処理試験全体に言えますが、情報系の学生よりも文系とかその他の学生のほうが、資格取得者は多いようです。 資格がないと評価されないのは、非情報系の学生だからです。 学生のうちは、資格試験よりは、研究や就職活動に専念したほうがよいです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる