教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来整備士になりたいと思っています。 将来専門学校に行き整備士になりたいと思っているのですが、今の時代整備士だけで…

将来整備士になりたいと思っています。 将来専門学校に行き整備士になりたいと思っているのですが、今の時代整備士だけで食べていくのは難しいのでしょうか?聞くところによると整備士をやっている人が一緒に土方で働いていたり、給料が安すぎるため整備士をやめて溶接の工場で働いている人がいるみたいです。 実際整備士をやっている方はどのような暮らしをやっているか教えてください。 また、いちばん安定している職業とはなんでしょうか。

続きを読む

220閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    整備士って自動車整備士でしょ? だいたい就職後10年もすれば整備士はみんなやめていますよ。 友人は某自動車メーカーのディーラーに就職しましたが、 数年でやめ、競艇場の整備士になりました。地方公務員になったわけです。 ボートの整備士と言っても、整備をするのは選手自身で、それに不正がないか点検する、みたいな仕事らしいです。 それで年収は2倍になったそうです。結婚もできました。整備士のままなら無理だったかもしれません。 逆に言えば整備士は公務員の半分しか給料はもらえないってことです。 もうひとりはバスの運転手になりました。路線バスではなく観光バスです。なかなか楽しいらしいです。 多いのは同じディーラー会社の中で営業に配置を変えてもらうってやつみたいです。今はクルマをたくさん作りさえすれば売れるという時代ではなく、売り込む人が必要です。だから整備士より給料は高くなるのです。 一番安易しているのはそりゃ公務員ですよ。 どんなに勢いのある大企業でも、30年後もそのままでいられるわけではありません。でも役所は半永久的につぶれないしリストラでクビになることもないでしょ? たとえば、1940年代から1950年代の就職人気企業は石炭会社だったんですよ。超難関でした。 でも今は石炭なんか使いません。石油です。 石炭会社はみんなつぶれたり、そこに働く人は大量にクビになったり、です。 でも、クルマが好きなら自動車整備士までやってみたくなるもんです。私も国家資格取るところまではやりました。勉強・実習は楽しかったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる